キッチンタイマーをArduinoで作る その後 ボタン交換
- 2015/10/01
- 22:04

下記の理由で通販を利用して部品を購入している。・時間が節約できる 店までの移動時間、店での部品ピックアップ、会計、・余計な物をかわないで済む 店に行くと、たいてい無駄な物を沢山買い込んでしまうまあ、一言でいうと面倒だから通販を使っています、しかし、下記の様な問題もあります、・ケースやスイッチ/ボタンなど見て触れてみないと分からない物は選定ができないということで、キッチンタイマーに使ったボタンは小さ...
キッチンタイマーをArduinoで作る その後 回路図
- 2015/09/27
- 15:33

回路図を書くのは面倒だけど、後で、わからなくなると大変なので、回路図を書きました。順番が逆ですよね、、、普通は、設計段階で回路図作って、それから作り始めるのだと思う。。。作った後に回路図を書くこと、、・作っている途中で、回路のトラブルシュートに時間がかかる・作り終えて体力消耗してから回路図書くと、いい加減で間違いだらけの回路図になるといった問題があると感じています。。。次回こそ先に書こう!...
キッチンタイマーをArduinoで作る その後 バッテリー表示
- 2015/09/27
- 14:34

その後、バッテリー電圧が下がった際に、LOWバッテリーの警告を鳴らすようにした。通常は、電源ON時に、電圧を表示する。電圧がもしも、設定値以下ならば、LOWと表示しBEEP音を鳴らす仕組みです。これは、RIGを自作した際に作ったコードをそのままコピーペーストしたのでラクチンでした。 ただリファレンスの電圧が5Vではなくて、4.2V程度なので若干補正を行った。...
キッチンタイマーをArduinoで作る その後
- 2015/09/27
- 11:34

その後、電池の持ちが長続きしないであろう事は、設計段階でも分かっていた事であるが、試に消費電流を測定してみました。①電源OFF時→3[mA]なぜか、3[mA]も消費している。3端子の出口でSW入れいてるから3端子で消費しているのだろう、これは、別途、入り口に変更しないといけないなぁ →その後修正! 0[mA]になった。②動作時→57[mA]LCDバックライトの明かりを暗くしているので、これが限界、、、250mAHのバッテリーで4-5時間、600...
キッチンタイマーをArduinoで作る 完成
- 2015/09/26
- 14:43

ケーシングが苦手なのですが、どうにかケースに組み込めました・・・組み込んで、捜査してみると、ボタンが小さすぎて使いにくい事が分かりました・・・・orzスイッチを一回り大きなものに交換する予定。また、006pを大容量の物に交換する予定 大容量600mAh!006P(角型9V)規格互換充電池 リチウムイオン充電池 電圧 (約)7.4V ※※角型9vに互換できる充電池です。 実際の電圧は7.4Vとなります。 容量 600mAh 使用セル ...
キッチンタイマーをArduinoで作る
- 2015/09/13
- 17:49

アナログフィルムの現像やプリントを行う際に、時間管理が結構重要となる、、各工程で、時間が異なるので、3つのタイマーを備えたキッチンタイマーが便利である。。が、しかし、探しても良い物が売っていない、、という事で、Arduinoで作ってみようと試作開始!!!・Arduinoで開発→ケーシング時には、”あちゃんでいいの”を使う・LCDは現像に影響ない赤LCD(これ、、カッコいいですよ)・タイマー3個X2(現像モードとプリントモー...