『ガッテンR』 ⑥ キット頒布について
- 2018/06/17
- 01:24

遊びで作った『ガッテンR』ですが、面白いと勝手に思い込んでいるので、キット化しましたので、頒布します。 何かに役立つような物ではありませんのでご注意ください。 HIキット(なんとなくFCZ風に・・)キット裏キット中身(電池、加工済みアクリル、プログラムフラッシュ済マイコン、含む、マニュアルはダウンロードしてくださいね)完成の状態 (ブラックの専用基板でアクリルやLEDがピカリと光り美しいですヨ)<機能>・...
『ガッテンR』 ⑤ 裏面を『?』 LEDを赤緑交互に
- 2018/06/14
- 23:09

気をよくして、3台も作ってしまったワwさて、Twitter先輩から、やっぱ、ガッテン流に裏面は『?』でしょとのアドバイスを頂いた、、制作の途中で『?』も試したのですが、どういった理由か忘れたけど結局『FB』にしていた。やっぱ『?』が良いのかと思い、試しに?再度、?に変更・・・FB人気もあるので、最終的にはFBにする予定・・・ガッテンなので3色でしょ?とのアドバイスもあり・・・これも3色を考えていたのですが、無線...
『ガッテンR』 ② 制作
- 2018/06/14
- 21:55

先日の構想をベースに具現化していきます。といっても、ボタンを押して、CWのRを音声で出すだけなので、ほぼLチカ状態です。HIゆるハム系の工作としては、本来こんなのが丁度なのかもしれません・・・<回路図>ATtiny85を使います。 圧電ブザー駆動、ガッテンRボタン、"R"と"FB"切り替え用のスイッチ、LED、をIOに割り当てます。 RとFBに絞りました。IOでいろいろな符号やメモリーなども考えましたが、シンプルにしたいという意...
『ガッテンR』 ① 構想 小さなマイコンを使って作品を作ろう!
- 2018/06/13
- 23:00

小さなマイコンを使って何を作るか考えていました。 → 先日の記事色々思いつくのですが、ほとんど前例がありました。色々考えているときに、テレビで『ためしてガッテン』が放送されていました。これだっとアイディアが出ました。。、、NHKのためしてガッテンは、とてもためになる番組で、ほとんどテレビ番組を観ないい私ですが、唯一、興味があるときは見る番組です。番組のなかで、なるほど、理解できた、と思ったタイミングで...
小さなマイコン探し、ATtinyをArduino環境で開発、お試し
- 2018/06/07
- 22:17

マイコンを搭載した小さな作品を作りたいと考えている。現在、熱狂的に使っているAE-ATMEGA328-MINIは、非常に気に入っているのだが、小型の作品に使用する場合下記の点が気になる。・ オーバースペックでもったいない。・ 価格が比較的高い(スペックと比例しているので当然ですが)・ 物理的に大きい(28P)ということで、思い当たるのはPICなどになりますが、残念ながらPIC開発環境は片付けてしまったので、できればArduinoの...