FT-3DでLangsdom BluetoothヘッドセットH3を使ってみた
- 2021/02/05
- 00:52

FT-3Dを使う際にはスピーカーマイクを使っておりました。テレワークなどでブルートゥースヘッドセットが便利である事が分かったので、FT-3Dにも導入してみる事にしました。ツイッターのお友達にお聞きしたろころ、下記の物がFBとの事で、早速購入しました。エレコム Bluetooth ヘッドセット LBT-HSC20MPBK 通常、ヘッドセットの受話ボタンがPTTとして機能します。本機では、外側の黒い四角の部分全体がボタンになっています。つま...
ハムフェアーでの頒布について
- 2018/08/22
- 06:26

ハムフェア2018に参加します。 皆さんに会える事を楽しみにしています。秋葉原無線部(C010)にて①WiresXマイクインターフェースと②GATTEN-Rの頒布をする予定です。① WiresXマイクインターフェース マイノードを無線機無しにされたい方にお勧めです。 既にマイノードをお持ちで、無線機を開放して別用途に使われたい方にもお勧めです。詳しくはこちらをご参照ください。② GATTEN-R (キット及び完成品)アマチュア無線...
アマチュア無線マーケット縮小の因果関係を可視化
- 2018/08/09
- 20:23

<はじめに>本記事では、アマチュア無線の減退の原因について考えてみたいと思います。<共通の話題>アマチュア無線マーケット減退については、インターネットSNSでもアマチュア無線の宴会でも頻繁に話題になります。皆さんブツブツ文句を言っても『アマチュア無線』が大好きなのだと思います。 <なんらかの欲を満たすためにやっている>趣味でのめりこんでいるという事は、人間が普通に持っている主要な欲である『仲間が欲し...
『ハムログヒットしましたぁぁw』は禁句?
- 2018/07/21
- 15:12

ハムログを使っていると、自己紹介前にお相手のお名前が分かるときがある。私の場合は、QSO開始時点の自己紹介も楽しみたいので、相手の名前をしらない振りをして交信を続ける。それはそれで、嘘っぽいし不誠実人間な気もする。一方で、自己紹介前の段階で、ハムログ検索で知った相手のを呼ぶことについても批判的な意見もある。『ハムログヒットしましたぁぁぁ、〇〇さんですねぇー 了解ですからぁぁーー』電波で自己紹介するの...
CB無線が楽しい理由を見つけ、アマチュア無線に適応できないか考える
- 2018/07/05
- 23:04

下記は、かなり私の主観が入っているので間違っている内容が多くあると思います。 また、CBerをネガティブに捉えているのではなく、むしろ好意的に捉えていて、良い点を見つけ出しアマチュア無線に適応できないかと考えた次第です。 私が無線の世界に入ったのは、CBですしね。 ご理解くださいませ。<CB楽しい → 当事者も周りも認めている>数年前から、アマチュア無線の集まりで下記の様な内容が話題になることが多くなって...
第33回多摩川コンテスト参加
- 2016/11/27
- 15:18

コンテストに参加して、CWフィルタが必須である事が分かり、実装しました。使い物になるか評価するため、多摩川コンテストに参加しました。自作6m2号機3W、800HzCWフィルタ、AFフィルタ、USBIF4CW、自作機とCTESTWINリグコントロール連帯(モード周波数読み込み)、27mH、ベランダに半分入っているスクエアローアンテナ(横浜沿岸で南東向き、、ほとんど海に向かって電波が出ている感じ)こんな構成で参加しました。結果は、800Hz程...
8J7I/7 福島県東白川郡矢祭町移動局とQSO
- 2016/11/06
- 14:46

AGC回路を組み込んだので、記念局をワッチしておりました。記念局は8J7I/7 福島県東白川郡矢祭町 移動です。いわき市市制施行50周年記念事業JARL特別局パイルになっているので丁度いいです。弱い信号から非常に強い信号まで様々です。とりあえず、ビックリしてVOLやATTを絞るような事はありませんでした。パイルが収まったところで、お声がけしてQSOできました。当方、自作6m機、3W、アンテナはスクエアローでした。...
JARL QRPコンテストに参加
- 2016/11/03
- 21:08

本日は、JARLのQRPコンテストに参加しました。 QSO頂きました各局、ありがとうございました。他バンドにも出ましたが、基本6mに参加しました。残念ながら6mにおいては、ほとんどQSOできませんでした。 惨事でした・・ 涙;12時間参加、12局とQSO、、1時間に1局程度・・・ 汗; トホホ・・ 大きなコンテストのCWだと、、、たぶん数分で到達する局もいる数だと思う・・ (ちなみにALL-JAで全く同じ設備で200局は達します。)別...
登山者さんはアマチュア無線の免許を取ろう!
- 2014/10/03
- 21:34

登山者さんにはアマチュア無線の免許をお勧め、その心は、1000万人近い登山愛好家の10%が免許を取ると100万人!その内、半分が開局したら、50万人!こりゃ、、80年代のアマチュアブーム並だよ。。JARLも復活! 色は白いは七難隠す、、てか。。ということで、 ほいっご自由にお使いくださいw...