トラブル発生!! パワーが勝手に変化する → 原因: 半田不良
- 2014/12/31
- 20:36

昨晩うまく動いたTX部分だけど、朝、再度試したら、あかん、、、CWで送信すると、20dBmで電波が出ているかと思えば、1-15dBmの間でフラフラしはじめる。。。コイルの調子がおかしいのかと思い、再調整、、でも改善されない、コイルを触ったり叩くとパワーが変化する事が分かった!コイルの不良だ!という事で、コイルを交換!!でも改善されず、、じゃ周辺部品か!!と思って交換!!改善されず、んーーーーやみくもにやってもダメ...
ポリバリコンの延長シャフトはローレット加工せよ
- 2014/12/29
- 23:30

ポリバリコンの延長シャフトはローレット加工がされていれば、本当に汎用ツマミが使えるよ!!いまのツルツルは、使えるツマミが限られるでつ共立さんのWEBには、汎用ツマミ使えるって書いてあるけど、、使えないのも結構あるっすhttp://eleshop.jp/shop/g/gC1I121/...
調整しますっ
- 2014/12/29
- 23:12

配線が終わったので調整に入りますったぶん一度じゃ動かん、、、、予想通り動かない、、VXOは動いた、送信側のオシレーターが発振しない問題で1時間くらい悩んだ・はじめは、周波数カウンターが壊れたのかと思ったけどそうではなかった。 だって、VXOはチャント測定でけたのだ・ゼネカバリグで動いているVXOの信号は受信できるが、送信側のオシーレーターは聞こえないあきらかに、動いていない、、それで、、テスターで電源を確...
ポリバリコンをケースに付けた
- 2014/12/29
- 23:03

ポリバリコンをケースに取り付けた、、2.6mmのネジ2つで固定可能シャフトも簡単に付いた、、専用品なので、しっかりしていてFBです。が、、問題発生・・・延長シャフトのΦはボリュームのそれと違う、、そう、少し太いのだぁwしたがってツマミが入らん!!せかっく、大きめのカッチョイイの買って用意していたのに、入らない!仕方ないので、手持ちの物を1つづつ付けてみて、、1つだけ付いたので、そいつを使う事にした、、、ん...
コンデンサマイクの固定方法、自作ハンドマイク
- 2014/12/29
- 22:57

ハンドマイクを自作するのは2回目、前回はうまくいったけど、コンデンサマイクの固定がイマイチだった、、、今回は、良い方法があると信じて、店の人に聞いたけど、想像を絶するような方法は無かったです・・・ググッても見つからない、、ツイッタ―で、つぶやいたら、DAG先生からアドバイス、板を入れて厚みを持たせてエポキシ接着が良いらしい、私が投稿したケーブルブッシュを見たDAGさんが、板の代わりに使えるんではないかとコ...
サトー電気様様
- 2014/12/29
- 22:50

面倒だから、なるべく通販で部品を買うようにしているけど、、どうしても実際に触って確かめて買いたい部品などは店に行くのだ、、また、どうしても待てない時なども店に行くのだ、、、店にいくと色々な発見もあるので、通販だけで済ませる事は何かを失っている事もあるので注意だなぁw買った部品は、・ハンドマイク用の部品 コンデンサマイク (大きさや、種類による違いなども知りたかった、取り付け方も聞きたかった) PTT...
配線始めています・・
- 2014/12/28
- 21:14

配線を始めました、、んーーー諸先輩方の自作リグとか見ると、この、”配線”がキレイなんですよねぇんーー、キレイにならんです、、キレイでないと、誤配線とか発振とか悪い作業があるのだろうなぁまっいっか、とりあえず、キレイではないけど、なるべくグルグル無駄に配線する事が無い様にだけ気を付けようっとまだポリバリコンの延長シャフトが届かないので、、今日はココまでだな...
ケースに組込み、ケーブリング
- 2014/12/27
- 22:37

とりあえず、コイルはサトー電気で調達したので、取り付けた、ポリバリコン固定用のネジや延長シャフトはまだ届いていない、、、ので保留、基板をケースに乗せたので、気を良くして、少しだけ配線をしていってます・・ただ、どこを配線しているのか、、よく分からなくなったりで、なんか、絶対間違えてるだろうーーーモードになっていて、電源ONした時に、火が出たり、パチパチ音がしないか不安あり、、んーーーー今回も、動かずモ...
ケース加工
- 2014/12/26
- 21:12

まだ、各回路が完成していないので、気が早いのだが、、ワッシが苦手とするケース加工を少しやってみた、、そこで、わかった事・・・ポリバリコンをどうケースに取り付けるんだ!!んーーーー、、3mmのネジでは大きすぎる、2.6mmだと小さすぎる、たぶん2.8mmかなぁあと、シャフトが短すぎてアカンでしょ・・・つまみが付かない!!ということでググッて見たら、共立はんに、よさげな部品が売っていたので、早速ポチったただ、延長...
SSBジェネレーター 2
- 2014/12/26
- 17:09

さてさて、部品の振り分けの次は、基板作りと部品の半田付けです、、空き時間を見つけて、少しずつ進めます。。。例によって、コイルが一個足りない・・・まあ、それ以外の部分を進めるのだまだまだ、先は長いです...
SSBジェネレーター部分 1
- 2014/12/24
- 18:27

実は、いろいろあって、しばらく自作中断していました。。。もうすこしで、3ヶ月放置じゃん・・・いつもパターンだと、もう面倒だから、やーーーめたっとなってしまうのですが、今回は、何故か復活!!ということで、さっそく作業作業・・・・いやぁwしばらく離れるだけで、コンデンサーの105とか番号見て容量が思い浮かばなくなっているし・・・ まずいねwさらに、コイルが1個注文し忘れている事が分かった!!んーーー、仕...