スペアナ欲しい病・・
- 2015/02/11
- 22:04

現在、スプリアスとか高調波がどの程度出ているかは、ゼネカバ機能とバンドスコープ機能が備わったIC-7600を使っている・・でも、ちゃんとした測定がしたいので、スペアナが欲しくなってきた・・・スプリアス測定や水晶フィルターの特性も測定してみたいですっということで、候補はこちらhttp://www.leader.co.jp/product/dsa_815.htmlスペクトラムアナライザ DSA815 値段的にもギリギリだせるかなぁと思っている・・・で、、買っ...
FCZ QRP パワーメーターのネジが緩む
- 2015/02/11
- 21:48

今回の工作では大活躍のFCZ QRP パワーメーター、、現在はキャリブレーションが扱っているのだと記憶しているこれは、本当に便利である・・・今日、使っていると、コネクターが緩み始めた、、蓋をあけると、Mコネのネジが緩んでいた、、気が付かずに、思い切りまわしていたら、基板をバリッと壊していたかもしれない・・・危ない危ないしっかりと締めなおさなければ・・・ということで、ネジ緩み防止剤を塗って、しっかり締め付...
ゼロビート
- 2015/02/11
- 21:44

先日、本機SSBモードでの初QSOをした、、CQ局を呼んだら・・・『周波数ずれててモガモガ言って聞き取れませーーーん』との事、、必死でRITで追ってくれたようだが、追随しきれず・・・もう一度ロングで呼びましたら取ってくれました、そして『500Hz程度ずれていますねw』との事・・・あれ、、ゼロビートしたハズなんだけど、、、なんでズレてしまっているんだろう・・・とりあえず、その後、自作機である事を説明した所、『自作機...
SSB信号をオシロで確認する・・・
- 2015/02/08
- 20:52

今日の机の様子今日は、SSB波をちゃんとオシロで確認したいと思い始めたのである・・・そういや、SSB波の波形って、、よく目にするようなぁwググッてみると、沢山でてくる、、、 ↓いろいろ調べてみると、どうやら、マイクにSG信号を突っ込んで測定をするらしい、それも、1つの周波数ではなくて、2つの周波数を入れるらしい、、なんでかよくわからないのだが、どうやら、1つの周波数だとCWからSG信号周波数分はなれたCWが出るだ...
キャリア漏れ対策 3
- 2015/02/07
- 19:57

先日、キャリア漏れ対策を行った・・・http://project59.blog.fc2.com/blog-entry-70.htmlhttp://project59.blog.fc2.com/blog-entry-87.html前回は、IC-7600で送信波をモニターして、調整した。SSBモードにしてマイクを無音にして、微妙に聞こえるキャリををリグのプリアンプONで良く聞こえるような状態にして、キャリア漏れ調整用のVRを回して調整した。。カスカスに聞こえるくらいまで調整できたけど、やっぱりオシロでモニター...
ポリバリコンの延長シャフトが緩む
- 2015/02/01
- 15:26

ポリバリコンの延長シャフトは、ネジで取り付けるんだけど、しばらく使っていると緩んでくるんだよね、、そこで、ネジ緩み防止剤みたいなのでかためようかと思っていたら、、、スプリングワッシャー使えば解消できるとTwiterで先輩方にコメントを頂いた・・・やってみたうまくいった...