CQマシン機能2
- 2015/09/30
- 22:35

CQマシンを組み込みたく、いろいろと試している、先日はaitendoの安いデバイスを買って遊んでみた。。ちょっと機能がチープな気がして、どうしようかネットを探してみると秋月のキットが目にとまりました。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02060/さっそく、ネットでポチって、届きました… 早いっ すぐに届いた!中身はこんな感じさっそく組み立ててみる、、半田不要!ブレッドボードで作れるというキット、、おもしろい考...
TMGA328Pブートローダー入り
- 2015/09/30
- 20:34

暗室タイマーをUNOで作って、最終的に組み込む際に、ATMEGAチップを外してほぼ単体で組み込んだ、、当然、UNOに実装されているべきATMEGA328Pはいなくなってしまった。そこで、スイッチサイエンスで、ブートローダー入りを調達 ブートローダー無: 秋月:250円 ブートローダー有: スイッチサイエンス:360円 秋月で無をかって、書き込んでもいいのですが、今回は、買ってしまいました。。。ちょっと反省・・さっそく、...
ラダーフィルター
- 2015/09/29
- 22:33

SSBジェネレーターの成功を左右するのは、クリスタルフィルターであるとOMからご指導いただいた。。そこで、NETでいろいろ調べてみると、ある程度の水晶を調達して、個々の直列共振周波数、並列共振周波数、そして容量などを測定して、選別する必要があるそうだ。まずは、水晶を調達しました。通販で安い物を探した。。在庫が55個しかなかったので55個調達した。水晶にシリアル番号を割り当てた。測定は、明日以降にする。。急がな...
ポップノイズ
- 2015/09/28
- 20:54

送信と受信の切り替え時のポップノイズは、LM386の出力に入れたダイオードスライサーで低減はされているものの、長く使っていると気になる。。以前、NETを探して、スバラシイ情報を発見したので備忘録としたい。3号機を作る際には是非取り入れたい!JG3ADQ OMのページである!http://homepage3.nifty.com/jg3adq/popnoise.htm...
キッチンタイマーをArduinoで作る その後 回路図
- 2015/09/27
- 15:33

回路図を書くのは面倒だけど、後で、わからなくなると大変なので、回路図を書きました。順番が逆ですよね、、、普通は、設計段階で回路図作って、それから作り始めるのだと思う。。。作った後に回路図を書くこと、、・作っている途中で、回路のトラブルシュートに時間がかかる・作り終えて体力消耗してから回路図書くと、いい加減で間違いだらけの回路図になるといった問題があると感じています。。。次回こそ先に書こう!...
キッチンタイマーをArduinoで作る その後 バッテリー表示
- 2015/09/27
- 14:34

その後、バッテリー電圧が下がった際に、LOWバッテリーの警告を鳴らすようにした。通常は、電源ON時に、電圧を表示する。電圧がもしも、設定値以下ならば、LOWと表示しBEEP音を鳴らす仕組みです。これは、RIGを自作した際に作ったコードをそのままコピーペーストしたのでラクチンでした。 ただリファレンスの電圧が5Vではなくて、4.2V程度なので若干補正を行った。...
キッチンタイマーをArduinoで作る その後
- 2015/09/27
- 11:34

その後、電池の持ちが長続きしないであろう事は、設計段階でも分かっていた事であるが、試に消費電流を測定してみました。①電源OFF時→3[mA]なぜか、3[mA]も消費している。3端子の出口でSW入れいてるから3端子で消費しているのだろう、これは、別途、入り口に変更しないといけないなぁ →その後修正! 0[mA]になった。②動作時→57[mA]LCDバックライトの明かりを暗くしているので、これが限界、、、250mAHのバッテリーで4-5時間、600...
電子工作キット回路図全集調達
- 2015/09/27
- 11:27

電子工作キット回路図全集調達を調達しました。購入の理由は、本に含まれるCQ-2号(SSBジェネレーター)の回路図を見たかったからであります。 目次(「BOOK」データベースより) ミズホ通信(株) アイテック電子研究所 アドバンス (有)エスケイ電子 スワンテック社 (有)FCZ研究所 (株)ビストウテイクキット 嘉穂無線(株)エレホビー (有)秋月電子通商 ワンダーキット サトー電...
キッチンタイマーをArduinoで作る 完成
- 2015/09/26
- 14:43

ケーシングが苦手なのですが、どうにかケースに組み込めました・・・組み込んで、捜査してみると、ボタンが小さすぎて使いにくい事が分かりました・・・・orzスイッチを一回り大きなものに交換する予定。また、006pを大容量の物に交換する予定 大容量600mAh!006P(角型9V)規格互換充電池 リチウムイオン充電池 電圧 (約)7.4V ※※角型9vに互換できる充電池です。 実際の電圧は7.4Vとなります。 容量 600mAh 使用セル ...
キッチンタイマーをArduinoで作る
- 2015/09/13
- 17:49

アナログフィルムの現像やプリントを行う際に、時間管理が結構重要となる、、各工程で、時間が異なるので、3つのタイマーを備えたキッチンタイマーが便利である。。が、しかし、探しても良い物が売っていない、、という事で、Arduinoで作ってみようと試作開始!!!・Arduinoで開発→ケーシング時には、”あちゃんでいいの”を使う・LCDは現像に影響ない赤LCD(これ、、カッコいいですよ)・タイマー3個X2(現像モードとプリントモー...
音声CQマシン機能
- 2015/09/06
- 15:31

ボタンを押すと録音したCQを自動送信する機能を2号機に搭載したいと検討を開始した。ただ、市販品の音声CQマシンを内蔵しても面白くないなぁwと思っていたらaitendoで350円の音声録音モジュールを発見した。これを内蔵させたいと思う・・・とりあえず、各端子の割り当ては以下の通り・・参考回路図はこちらデータシートはこちら。。http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/audio/L12M/ISD1810.pdfMICとMICREF端子...