焦電型赤外線センサモジュール
- 2016/04/30
- 21:09

壁の掲示物に近づくと、明かりがパッと付くような工作をしたいと思っている。センサーを見える形にして設置すれば、簡単に実現できると思ってる。焦電型赤外線センサモジュールや測距モジュールを使って実現できる。 今回実現したいのは、センサーがある事を人に気付かせたくないのです。つまり、壁に掲示しているカレンダー(厚紙)の後ろ側にセンサーを隠しておいて、1mいない位に人が近づいたのを検出したいと思っている。...
トロイダルコアが安い店
- 2016/04/29
- 21:32

T37-6は、いつも調達しているお店だと90円です。安い店をみつけました。http://partsandkits.com/toroids.phpこちらのお店だと、25個買わないといけませんが、1個当たり22円くらいになります。よく使う物は、100個くらいまとめて買ってしまってもいいかもしれません。思い切って、#6物でこれまでよく使った径を100、それ以外を25個調達してみようと思う。。その後、物が届きました。...
超小型のMP3 Playerモジュール
- 2016/04/28
- 18:45

超小型の、MP3再生モジュールを見つけた。中国の通販で1個300円以下!Arduinoでコントロールするライブラリもあるようです。さっそくポチってみました。参考情報電機屋の毎日 DFPlayer miniが届いたhttp://powerele.sblo.jp/article/174539005.htmlDFPlayerライブラリhttps://github.com/DFRobot/DFPlayer-Mini-mp3...
10m FM アンテナのローディングとマッチング (GRDSを使わせて頂いた)
- 2016/04/28
- 14:24

先の記事で、下記までの設計が終わった。トリマコンデンサで調整できるようにした。http://project59.blog.fc2.com/blog-entry-265.htmlということで、まずは、コイルをトロイダルコアで作ることにした。ゲルマラジオ設計支援プログラムというスゴイプログラムを発見したので、こちらを活用・・・素晴らしい!感謝です。http://hp.vector.co.jp/authors/VA046605/イロイロ活用できそう。38μのコイル設計、こらはT-37にの限界巻き数...
10mFMハンディー検討開始 アンテナ検討 MMANAを初めて使用 ⑦
- 2016/04/27
- 12:16

10mFMハンディーのアンテナは2.5m物を選んだ。2.5m物と3.6m物があったのですが、3.6mはさすがに長すぎて危ないと思い、CB機にも近い2.5m物を選んださらに1/4λになるだろうと軽い気持ちで考えていた、、、前にも書いた様に、1/4λの場合はグランディングが必要になる。①ボディーアースでどうにかなるのか?②アースを考えなくてよい1/2λにできないのか?③その場合、ケース外にローディングコイルだと格好悪いので中に入れたベースロー...
10mFMハンディー 取っ手、ホルダー、スピーカー ⑥
- 2016/04/24
- 21:32

スピーカーをどうするか・・・丸型より四角の方が取り付けが容易だと考え長方形の形をした物を探しています。AliExpressで下記の様な物を発見1.パネル面に複数の穴をあけて音を出すか2.四角に切り抜いて、上から網のようなカバーを取り付けるかいつもは上記1なんだけど、いかにも手作りって感じで今回は上記2も検討しようと思っている。...
暗室用ライト
- 2016/04/24
- 17:43

暗室では、赤色の波長は感光しにくいということで、唯一、手元を照らしたりするのに使うことができる。ということで、100円ショップのLEDライトを改造して暗室用ライトを作った。1. 4本直列の電池を3本に減らす 電圧を下げる目的、スペースを空ける目的2. 1本分のスペースに10kΩの抵抗を入れる 電流制限して、明るさを落とす目的3. LED自体を赤色に変更する 白色から赤色に変更...
10mFMハンディー 取っ手、ホルダー、ハンドル ⑤
- 2016/04/23
- 19:04

以下の理由で、ケースを持つ際に、補助になるような、取っ手というかハンドルというか、何かが必要だと想像中・・・ロッドアンテナ2.5m・ケース大きい・電池が入ると重くなるハズ理想的には、ナイロン(手が痛くならないと想像)みたいな素材で、さらに調整(ベストな長さにできると想像)ができるような物がよいと思って探している。アンテナを伸ばすとこうなる・・・...
10mFMハンディー検討開始 ロッドアンテナをケースから出す ④
- 2016/04/16
- 19:12

完成後の写真ロッドアンテナをアルミケースから出す部分だけど、下記を検討しないといけない。・絶縁すること・グラグラ動かないで固定さること上記を考えると、ロッドアンテナの外径にピッタリなゴムブッシングを使うと良いのではないかと考えた。とりあえず、ポチってみよう、、送料の方が高くなるって精神的によろしくない・・・ロッドアンテナをケースから突き出す部分は、コレでうまくいくと思うけど、付け根を絶縁した状態で...
MC3362にDDS接続
- 2016/04/13
- 22:26

MC3362で受信回路を作ることはほぼ確定。。。参考にしている回路では、内部の発振回路を使って第1局発を実現している。バリキャップの電圧を変えてCを変えることで発信周波数が変化する仕組み。。こちらを使ってもいいのだけど、やっぱりDDS入れて、液晶で周波数が直読できるようにしたいと考えている。さて、その場合、どうやるの?この辺を調査中https://diankurniawan.wordpress.com/2010/08/17/80m-ssb-receiver-using-mc3362...
MC3362P入手
- 2016/04/10
- 16:10

MC3362を入手したく探していたら、TwitterでOMに下記のショップを教えてもらった。感謝一個220円!!http://www.e-ele.net/index.htmlポチって入金したところ、迅速対応で、すぐに部品が届きました。このお店は良いお店だとTwitterのOMがおっしゃっておりました。。...
29MHz- FM ポケトラとアンプの回路図、
- 2016/04/10
- 15:55

29MHz- FM ポケトラとアンプの回路図が回路図全集に掲載されていたので、スキャナーで電子化した。こうすることで、プリントして、書き込みしたりも容易にできる。○ ポケトラ○ ポケトラ用10Wアンプ著作権の関係上、画質を落としています。...
FM自作関連情報 備忘録
- 2016/04/10
- 15:46
こちらは、Twitterで教えていただいた、FM自作関連情報熊本標準方式 50MHz PLL FMトランシーバーキット http://emu99.exblog.jp/1656578329MHz FMトランシーバー(1) http://ja2nkd.blogspot.jp/2008/09/29mhz-fm.html144MHzFMトランシーバの製作(144F2)http://homepage3.nifty.com/jg3adq/144f2.htm...
10mFMハンディー検討開始 ケース ③
- 2016/04/09
- 21:39

こんな感じの完成系にするためには、ケースも、こんな細長い物を探し出さなきゃいけない、、タカチで、カスタムメイドっぽいケースがあることを発見、、、まだ詳しく調べてないけど、、、どうにかなるのかなと思い始める。MB-14S45X50X160※これは、少し長さが足りない、収納状態のロッドアンテナが飛び出すぎる。MB-1440X55X250※いい感じ、でも真四角な感じなのと、もう少し長さが欲しい。MB-1575X55X325※横幅が少し広くなるけど、...
10mFMハンディー検討開始 復調やら変調やら ②
- 2016/04/09
- 21:31

復調やら変調やらをどうするか??以前SSB機は作ったので、SSBは理解できている、、FMはさっぱり、、音声の周波数と同じ分だけ、搬送波が変化するっていう教科書通りの事までしか分からない、、、そこで、いろいろググってみると、どうも復調に関しては、ディスクリートではなくて、ICを使うのが主流みたいだ、、MC3357、3359、3362などが、検索結果で出てくる。下記が参考になりそうだなぁと思っている。http://www01...
10mFMハンディー検討開始 アンテナ編 ①
- 2016/04/09
- 21:22

イメージとしては、こんな感じという事で、一番難儀しそうな、、アンテナ探し、苦労すると思ったら、簡単に見つかったhttp://webshop.radio-dream.co.jp/rod_antenna.html2.5mなので、ちょうど1/4λになるハズ、ただアースとかないとマズイよなぁw CB機はどうしているのか??その後、ポチったアンテナが届きました♪...
10m FM ハンディーの検討開始
- 2016/04/09
- 21:17

しばらく自作はお休みしていました。最近、フリラー(DCR)を楽しんでいます。フリラーの方の中には、合法CB無線(27MHz)を楽しまれている方が沢山おられます。制限の中で、Esなどの長距離交信のチャンスもあり、相当楽しいと想像しています。私も、やってみようと思ったのですが、下記の問題があり、断念、・新品の合法無線機が無い・ほとんどの合法といっている中古合法無線機は違法 メーカー以外の修理が実施されたものがほとんど...