10mFM 2号機: ⑭ その後7 (VSWR値表示)
- 2017/06/25
- 21:23

SWR値を直接読めるようにしました。以前、6m機に実装したコードを基本コピペーしただけです。VSWR値表示実装 ① 外部アンテナに切り替え、外部アンテナ無しの場合、ファイナルによろしく無い状態ですが。8とか9といった値を示しています。VSWR値表示実装 ② ロッドアンテナに切り替え、ロッドアンテナが短い状態、2程度といった、比較的良い値を示しています。本機は、ケースが大きなアルミなのでボディーアースはよく効きます...
10mFM 2号機: ⑭ その後6 (VSWRに使っているダイオード変更)
- 2017/06/24
- 15:57

VSWRメーターはCM結合で取り出した電力を1N60で整流しています。1N60のVFは0.3V程度です。通常問題無いのですが、QRP機の場合、反射波のレベルが低く、1N60ではVFを超えない事がありました。そこで、VFが少しだけ低い1SS106に交換しました。...
10mFM 2号機: ⑭ その後5 (18650 3500mAh バッテリー)
- 2017/06/18
- 21:21

18650バッテリーですが、これまでは中華製を使っていました。何度か充電をすると電圧がゼロになったり故障がありました。購入先の対応は良く、迅速に交換してくれるのですが、出先で壊れるのではないかと不安になりました。そこで、日本製を調達しました。取り付けました。今回購入したものは保護回路が内蔵されています。保護回路が入っている分、以前の物より若干長さが長いです。電池ケースはどちらにも対応している様で、問題...
10mFM 2号機: ⑭ その後4 (IO大改造)
- 2017/06/18
- 20:34

さて、IOポートがいっぱいで、折角入れた、CMカップラのREVをADで読み取ることができませんでした。そこで、①PTTを独立したデジタルIOに入れていましたが、分圧で検出した4スイッチに1つ追加する形にした。②PTTで使われなくなったデジタルIOを、リレー駆動に使う(リレー駆動はこれまでAnalogIOでも使えるポートを占有していた)③リレー駆動用のIOが解放されたので、それをREVの検出用として使う(アナログポート)ハードの変更と...