Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑫アクリル板穴あけを減らす
- 2018/03/25
- 09:29

アクリル板がキラリと光るのがとても気に入っている。ただ、スピーカー部分の穴が、デザインを台無しにしているように思えた。今回の様に横が開いている構造の場合、あえて、上側にスピーカー用の穴をあける必要がないのではないかと考えた。早速、スピーカー穴が無いバージョンを作って試してみた。ネジ用に4つ、マイク用に1つ、PTT用に2つの穴だけである。思い切って、圧電ブザーの穴も空けなかった。結果、全く問題ない事が分か...
Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑪追加 まとめ
- 2018/03/18
- 18:59

忘れないうちに、開発の経緯、考えていた設計指針、機能一覧などをまとめておきます。長いQSOなどの動画をUPしたかったのですが、承諾を得なければならないので、とりあえず、ルームに接続してIDを受信した動画を撮影しました。LCDの動きが少しわかると思います。開発に至る経緯Wires-Xマイノードをモービル機にダミーを付けて運用していました。交信時にはFT-2Dを使って目の前のマイノードに接続をしていました。しかし、機能豊富...
Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑩追加 タクトスイッチとマイク位置
- 2018/03/18
- 18:15

タクトスイッチとコンデンサマイクですが、基板に直付けすると、高さが低く、上にかぶせるアクリル板の高さまで到達しません。そうなると、タクトスイッチはPTTとして扱いにくいですし、MICは音を拾いにくいです。そこで、タクトスイッチは専用のかさ上げ基板を作て対応、MICは余ったリード線で高さを稼ぎました。届いた”タクトスイッチかさ上げ基板”両端ロングピンヘッダを用意取り付けて、基板上部はタクトスイッチが乗るので、...
Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑨完成
- 2018/03/18
- 15:54

第一号基板がFusionより届きました。早速、部品を半田付けしていきます。全ての部品を付けて動作確認をしたところ、いくつか不具合が見つかりました。① HRI-200に送信を知らせるDIN6のレベルを当初ActiveLOWで設計しましたが、うまく動作しなかったため、ActiveHIGHに修正しました。② マイクレベルが低く、マイコンのアナログポートで変化を検出する事が難しく、メーターを振らせる事ができませんでした。そこで1石アンプを入れ...
Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑧マイコン制御プログラム
- 2018/03/17
- 20:58

基板が届いたらすぐに動作確認ができるようにプログラミングを開始しました。デジタル部分をブレッドボードに組みました。○全般スタートアップメッセージ設定値変更処理変更した設定値のEEPROM記録カスタムLCDキャラ(メーター用)○入力関連PTT、PTTロック電圧読み取りMICレベルSPレベル○ 出力関連PTT検出HRI-200向けPTT制御TX/RX LED制御送信3分タイマー処理受信時タイマー処理無信号タイマー処理交信タイマー 15分電...
Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑦CADでパターン作成
- 2018/03/10
- 16:13

先日考えた完成形のイメージ案から、最終的に、先輩方が作られたような『基板に部品を載せればそのまま使える形』を試してみる事にしました。過去記事: 構想アルミケースの可能などが不要なので、基板が完成したら実践投入も可能なメリットがあると想像しました。透明のアクリル板を上部に付けると、クリスタルな輝きで見た目が、結構カッコイイのです、、この部分は、意見が分かれる所かもしれませんが、アクリル板を使った作品...
Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑥LCDの動作確認
- 2018/03/04
- 19:00

さて、インタフェースに送信時間を表示させるためにLCDを実装します。選定にあたり考えたことは以下の通りです、① あまり大きいものは場所を取りますので小さい物にしたい② 6m自作機の時に青LEDに惚れたので青LCDを使いたい カッコイイと思っている③ 容量セーブをしたい (グラフィックに比べてキャラクタ液晶はプログラム領域が小さい)④ 画面設計に時間を要したくない(座標が単純)、グラフィックだと結構大変。。。⑤ 基...
Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑤回路図を作成
- 2018/03/04
- 18:36

必要な情報がそろったので、回路図を作成しました。無計画で書いていったので、かなり痛い回路図になっています・・・ 笑;使用する部品ですが、DINコネを除き、ほぼ手元にある物で完成できそうですが、あえて、『秋月電子さんで入手可能な部品』で作ることにしました。ミニDINソケット6P MJ-373/63.5mm4極ミニジャック 基板取付用 MJ-4PP-9トランジスタ2SA970GRトランジスタ2SC181...
激安ワイヤレス温度計
- 2018/03/03
- 15:09

本日は自作ネタではありません。アマチュア無線をやっていると、交信中に外気温の紹介をして頂くことがある。私も以前は外気温を知るためセンサーを室外に設置しシャックまで線を引いて温度を確認できるようにしていた。しかし、引っ越しをしてから配線が面倒でやっていなかった。サーミスタの実験とかもやっているので、自作したいところだが、良い商品があるのではないかと考えた。そこで、ググってみると、ワイヤレスの温度計が...
山岳移動用ローテーター (サーボモーター利用)
- 2018/03/01
- 12:53

3年以上前に作った山岳移動用のローテーターの動画を備忘録で記録しておきます。ツイッターに備忘録していましたが、写真をアップしていたツイップルが使えなくなり、とりあえずブログにメモした方が安全かなと思い、メモします。 ずいぶん前の事なので記憶が曖昧ですが・・山の移動なので、なるべく軽量に作りたい思いがあり、最終的にサーボモーターを使いました。底の部分は、三脚に取り付けられるようになっております。動き...