タクトスイッチの小さなキズ
- 2018/04/28
- 01:00

最近、大型のタクトスイッチがお気に入りです。押しやすいし、値段もお手頃ですし、チャタリングも少ないです。こちらのWiresXインターフェースにも使いました。どーーーーーでも良い事なのですが、よーーーーーく見ると上部のボタンの1方向に小さな傷の様なものがあります。そおらく成型時についたものだと思います。どうでもいいのですが、取り付ける際に、こちらの傷が目に触れやすい方向にならないようにすると良いかもしれま...
Wires-xマイクインターフェース動作確認装置
- 2018/04/25
- 22:24

いわゆる簡単ワイヤーズ的な装置を作った際に、簡易試験をMRI-200無しでできないかと考えました。(作るものが思い浮かばないので、”乱れ作り”になってきました・・・)最も簡単なのは、『音声録音再生マシーン』かなと思いましたPTTを教して声を出してPTTを話すと、録音された内容がオウム返しされるという仕組みです。以前、CQマシンを作った際に使った9600を使ってやってみようと思います。横浜工作連絡会のエースであるWKN...
Wires-Xネットワークへ無線機無で参加⑬暇つぶし
- 2018/04/07
- 13:35

AE-ATMEGA328-MINIには、通電を知らせる赤色のLEDが実装されています。通電状態が分かりとても都合が良いのですが、HMI-01に実装した際に、PTTの色と重なるので、送信していないときに装置にを見ると、送信中になっているのかと思いビックリする事がありました。まあ、慣れの問題だと思いますのdえ、、特に問題にするほどの事ではないと思います。本日、少し時間があり、丁度手元に緑のチップLEDがありましたので、既存の赤から緑...
HRI-200の設定が意味不明
- 2018/04/06
- 21:23

HRI-200の設定ですが、設定→HRI-200設定→CH1で表示される設定についてマニュアルだけでは意味が不明な所があります。下記、7つの疑問があります。> HELP抜粋> [受信入力選択] (RXin select)(初期値 = RX12)>HRI-200のRadio1端子には2系統の受信音声入力回路(RX12/RX96)があり、どちらを使う> か選択します。通常は初期値(RX12)を使います。>こちらは、アナログ無線機からHRI-200に向けて送られる音声信号だと理解しました。『RX12...
HRI-200のトラブル②(トラブルではなかったです)
- 2018/04/06
- 21:16

Wires-x HRI-200とアナログ無線機を使う構成において、HRI-200から無線機に送られる音声(ALL-JA-CQルームでの交信)が、不自然になる事があります。言葉で表現しにくいのですが、会話の中で数行に1回、プツプツと500mSくらい前の音が少し割り込んでいる感じです。会話の内容はどうにか聞き取れますが、非常に聞き取りにくい現象です。 これがジッターとかいうのでしょうか?ルーム内の2局の交信をワッチしていると、両方の局に...
HRI-200のトラブル①トラブルではなかったです
- 2018/04/06
- 21:12

Windows立ち上げと同時にWires-xが立ち上がるように設定ができます。ステータスバーのアイコンをクリックし、『AutStart』を選択するだけです。しかし、AutoStartをさせると、アナログポートRADIO1から音声が出てきません。(HRI200->アナログ無線機向けAF)。 HRI-200のRADIO-1のDIN-3は、音声が来ていることを知らせるレベルが変化していますので動作はしているようです。AF音声だけがきません。アナログ無線機を接続した場合...
基板の色 備忘録
- 2018/04/01
- 20:46

これまで、基板発注の際は緑を指定していた。基板 イコール 緑なのでありました。思い切って、黒がカッコイイのではないかと思い、追加料金を取られないFusionさんに依頼しました。想像していた通り、黒はカッコイイです。かなりオススメ!あえて難点を上げるとすれば、試作段階で、パターンを目で追って修正や測定をする際に、パターンが見えにくいという点でしょうか。大量生産前?までは緑がいいかもです。...
JARLメモリアルアワード(案)
- 2018/04/01
- 13:42
JARLのファイナンシャル面を健全化するための策として提案するものではありません。さて、『JARL組織として収入が多い方が良いというモチベ―ション』と『持って死ねない、恩返ししたい、名誉が欲しいといった会員のモチベーション』が合致してWIN-WINとなる施策の提案です。JARLにとって収入は多いに越したことはありません。 同時に、会員のニーズが満たされれば一石二鳥ではないでしょうか? 『じゃるがー』の方々もこの施策は...