CW INVADER ⑦ 頒布準備
- 2018/09/30
- 10:04

CWインベーダーについて、ご興味を持ってくださる局がおられまして、大変うれしく思います。過去に似たようなキットが無いか探してみました。 完全にダブルとせっかくキット化してもニーズがなくて部品が余ってしまいます。 色々探していたところ、見つけました。 そういえば私も買いました!!http://a1club.net/project/2016/kit1.html今回作りましたCWインベーダーの2割程度はCW解読器なので、近いですね。 ハードウエアー...
CW INVADER ⑥ お好みでどうぞっ (電源)
- 2018/09/28
- 20:45

電源にいては、・電池ケース内臓を望む!・充電池、充電回路内臓を望む!・外付けを望む!・電池は不要!などなど、様々なご要望があります。今回は、思い切ってバッテリーは内臓せず、外付けにしました。シャックの安定化電源からとってもらってもOKですし、006Pスナップを用意して頂いても良いでしょう。お好みに合わせてどうぞという事であります。ちなみに、私は、006Pスナップを使っています。 私はamazonで買いましたが、ai...
CW INVADER ⑤ お好みでどうぞっ(ケース?)
- 2018/09/28
- 20:40

基板のままで使ってもOKですが、ちょっとショートなども気になります。裏面に『養生テープ』を張るというのが実は安くて簡単であります。他の方法としては、ポストを四隅に付ける事でしょう。 秋月さんで50円ですよ。 安い!http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01861/ 最もお勧めなのは、秋月アクリル板です。安くて、キレイで、加工不要で簡単取り付け!今回の基板は、秋月Cタイプ基板と同じサイズにしまいた。という事...
CW INVADER ④ 基板完成 !!
- 2018/09/28
- 17:17

さてさて、遅い夏休みを会社から頂きました。注文した基板が丁度届きましたので、組み立てました。今回は、要求事項で考えていた”見た目がゲーム機らしい”を実現するために、黒ではなく赤色の基板にしました。また、インベーダーのマークを入れてみました。ベタアースにしなかったのは、後々パターンかっとなどもしたいと思ったので、デジタル系だけなので無しにしています。さて、さっそく、動画で撮影しました。インベーダーが攻...
CW INVADER ③ 秋月C基板で製作
- 2018/09/27
- 00:58

さて、ハード部分は決まったので、秋月C基板で作りました。秋月の基板シリーズは便利ですよね、、アクリル板も専用の物がありますので、安くキレイにそして手間いらずで仕上がります。現在、ソフト部分を作っています。基本的な所は、だいたいできましたが、ゲームの場合は、ソフト開発時間が、相当長くなります。方針としては、『ゲームに熱中していて、気が付いたら電鍵に慣れてしまっていた』というところが狙いです。下記は、...
CW INVADER ② 試作
- 2018/09/24
- 00:32

さてさて、試作をしました。ハードウエア構成は下記の通り、・マイコンはAE-ATMEGA328P・LCDはキャラクタ液晶・圧電ブザー・78L05学んだこと電鍵をプルアップ及びパスコン入りのIOに入力したのですが、これが原因で稀に誤動作しました。この現認を見つけるのに結構時間を要しました。 電鍵とIOの間に1k程度の抵抗を入れることで安定しました。Lとして動いているのでしょうか。当初、SHL/DIRCはオープンのままでした。途中で動作が...
CW INVADER ① 構想
- 2018/09/21
- 22:29

CWで交信を行うのは、移動サービス局を呼ぶ時とコンテスト程度なので、もっぱらエレキーやPCキーイングを活用しております。 一方で、縦振電鍵はというと、埃だらけで使われていませんでした。久しぶりに電鍵を使って交信しみると、交信しているという事を感じられ楽しく思えました。 しかしながら、しばらく使っていないのでスキルが落ちていて思ったような符号を送れませんでした。情けない限りです。そこで、縦振の練習をする...
I2CキャラクタLCDモジュール(16x2) [ATD1602CP]
- 2018/09/14
- 23:26

アイテンドーさんで、よさそうなLCDモジュールを見つけた。I2CキャラクタLCDモジュール(16x2) [ATD1602CP]私個人的に良いと思った点は下記の通り、① ピン間隔が2.54mmで扱いやすい② I2C対応③ 薄型④ ピンが長いので、必要に応じて基板から高さを稼げる本LCD液晶とマイコンをブレッドボードに組んでライブラリを入れて試験プログラムを実行すると動作しました。注意点としては以下の通り、SHL、DIRCピンは、オープンにせず、HI...
アナログポート増設
- 2018/09/01
- 10:51

これまで多様してきたAE-ATMEGA328-MINI(Arduino)ですが、無線機などの制御や監視を行う際にポート不足になる事がありました。デフォルトで多くのポートを持っているのですが、あれこれ追加していくと不足になる事があります。デジタルポートの増設については、以前記事を書きました。http://project59.blog.fc2.com/blog-entry-441.html今回は、アナログポートを追加してみました。 受信信号強度、送信電力、VSWR、各種電圧、温...