10KeyCWの頒布について
- 2019/01/31
- 07:10

10KeyCW1.開発の背景 縦振、エレキー、バグキー、フルキーボードによるPCキーイング、等のCW送出方法がメジャーですが、他に面白い送出方法が無いかを考えていました。 そんなとき、ポケベルサービス終了のニュースをみました。 そのニュースを観た際に、”若い方が電話のテンキーを使い文字を送るシーン”を思い出しました。すごい勢いで電話のテンキーを連打してメッセージを送る動作です。 2桁で1文字を表すコードを使っ...
100円ショップのモバイルバッテリーを何かに活用できないか検討中
- 2019/01/27
- 20:20

JJ1WKN局が100円ショップで見つけた充電器を使ってエレキーを作っておられました。単三電池を2本入れると、5V 出力がされ、携帯などの充電に使えるという物です。パッケージ 本体は下記の通り 分解してみると、昇圧機が入っています。入出力の特性をみてみました。単三電池1本1.5Vでも3V以上得られそうです。単三1本入れて、空いた単三スペース(1.5cmX5.0cm)に小さな基盤を入れて、何か作るか考えようと思います。100円...
基板取付用横型スイッチ付きボリューム 備忘録
- 2019/01/27
- 01:31

Wires-Xマイクインターフェースでは基板に取り付けられるVRを使っています。このVRですが、秋月さんで250円します。 性能が良いしっかりした品なので仕方がないのですが、他の部品と比較して高く感じます。 このVRは2連になっています。 2つは必要なく1つで良いので安くて比較的安定的に供給してもらえるような物を探していました。自作会に参加すると、皆さん同じことを考えておられて意見が合います。>秋月さんの基板VRちょ...
Seeed Fusion殿への基板発注について
- 2019/01/16
- 23:55

いつもお世話になっている、Seeed Fusion殿の話ですが、他業者殿も似た感じだと思います。毎年、春節のタイミングで基板発注をしてしまい、『まだ来ない、まだ来ない・・・』とイライラしていました。今年は同じことを繰り返したくないので、いつまでに発注すればOKか問い合わせしました。ここでは、4層とかではなく、ホビーユースの2層(4.9/9.9ドルセール)を対象とします。上記のカレンダーをいただきました。さらに問い合わせを...
10KeyCW⑨割り当て変更
- 2019/01/07
- 23:58

その後、数回に分けて、合計6時間程度練習をしてみましたが、英数字の半分も覚えられません。アルファベット → 2桁の数字 → キーを押すとの動作がスムーズにいきません。この状態では、和文どころか、欧文すら習得できない可能性が出てきました。そこで、人生それほど長くないので、とりあえず、欧文に特化したキー割り当てを考えました。当初は和文中心の割り当てでした。これですと、欧文が中途半端な数字から始まっているの...
CWインベーダーズゲーム用ケース
- 2019/01/06
- 18:14

以前からお世話になっている自作仲間のJL1VNQさんは、VNシリーズで有名ですが、昨年より、3Dプリンターを導入され精力的に3D作品に没頭されております。お会いする度に作品を見せて頂き、関心するとともに、いつかは私もやってみよう!とワクワクしています。 紙のプリンターの様に買ってくればすぐに使いこなせる訳ではなくて、色々と試行錯誤が必要だそうです。 これまでに段ボール1箱以上の失敗作があるそうで、相当ご苦...
秋月アクリル板
- 2019/01/04
- 13:08

作品を『完成』させるには、ケーシングが必須だと思っています。絵を描いて額に入れる、写真を撮ってプリントして額に入れる、、、といった事に似ているような気がします。しかしながら、アルミケースの加工などは時間と労力さらにはコストもかかり躊躇する事があります。さくっと作った作品ならば、なおさらでです。そこで、最近は、もっぱり秋月さんのアクリル板を活用しています。ユルハム派には必須アイテムです。アクリル板と...
10KeyCW⑧動作を動画で撮影
- 2019/01/04
- 01:59

動画の前に、10KeyCwのおさらいです。。動作している状態を動画で撮影しました。ただ、キーボード入力が上達していませんので、まだまだ、ぎこちないです。上記では、欧文のみですが、和文も送出可能です。これで、スムーズに交信できるようになるためには、血がにじみ出るような鍛錬が必要かもしれません。頭の体操になりすぎな気もします。果たしで、使って交信できる日が来るのであろうか・・・~ 関連記事 ~10KeyCW①構想h...
10KeyCW⑦ブレッドボードからユニバーサル基板
- 2019/01/04
- 01:40

いつまでもブレッドボードの状態ですと、①ちょっと動かしただけで配線が外れて誤動作する②いつまでも完成した感が得られない③いずれジャンクになってしまい、残らないというパターンになります。そこで、秋月のタイプB基板に移しました。例によってタイプBアクリル板も調達し、挟み込みをしました。~ 関連記事 ~10KeyCW①構想http://project59.blog.fc2.com/blog-entry-668.html10KeyCW②入力デバイスhttp://project59.blog.fc2....
10KeyCW⑥回路図
- 2019/01/03
- 11:30

ブレッドボードを使って試行錯誤を行い、回路も安定してきましたので、回路図を作りました。限られた時間で適当に描いたので、めちゃくちゃ見にくい暗号みたいな回路図になってしまいました。。。~ 関連記事 ~10KeyCW①構想http://project59.blog.fc2.com/blog-entry-668.html10KeyCW②入力デバイスhttp://project59.blog.fc2.com/blog-entry-669.html10KeyCW③試作開始http://project59.blog.fc2.com/blog-entry-670.html10KeyCW...
10KeyCW⑤ポケベル入力コード確定
- 2019/01/02
- 18:20

ポケベル入力ですが、下記のWEBを参考にしました。WEB内に『ポケベル入力をマスターすれば回りの皆にも一目置かれること請け合いだ。』と書かれており、さらにやる気が出てきました。HIここで問題が発生しました。 ポケベル入力ならば問題ないのですが、CWの場合を考えると、訂正符号、BT、AR、AS、KNやホレラタなどが必要になります。それらをインプリする必要があります。幸い空きもありますし、*行も使われておりませんので、...
10KeyCW④パラレル処理,PS/2ライブラリ活用
- 2019/01/01
- 15:14

テンキーから高速に数字を送り、マイコンはそれらを2桁まで待って符号に変換して、平行してモールス符号を送り出します。キーからの文字をバッファリングして、順次FIFOでCW符号を送出する必要があります。当初、バッファリングもプログラムとして試作しましたが、ArduinoにPS/2キーボード用ライブラリがあり、それのシリアル受けでバッファリングできることがわかり、助けられました。https://github.com/PaulStoffregen/PS2Keybo...