LED明るさチェッカーキット
- 2019/03/30
- 20:54

AKCメンバーでもあるJH4VAJ局がリリースされた『LED明るさチェッカーキット』の頒布を開始されました。さっそく頒布をして頂き作ってみましした! 作り方はVAJ局のページに詳しく書かれていますのでそちらを参照してくださいね。 頒布サイトはこちらいきなり完成の写真から・・ カッコイイです!これまでのLEDチェッカーは、好みの明るさに発光させるための電流値を知るものでした。 私も長年愛用しています...
お手軽バックライト
- 2019/03/30
- 01:13

CWインベーダーの液晶はバックライトがありません。試作の段階ではバックライト有も使ってみたのですが、消費電流とか配線とかコストとか総合的に考え見送りました。とはいえ、消費電流は犠牲になうが、あった方が見やすいです。そこで、バックライト有に交換すれば済むのですが、遊びで、バックライトを自作してみました。この方法はすでに何名かの方が試されていたと思いますので新しくはないと思います。100円ショップで乳白...
ピンポンキー
- 2019/03/28
- 21:06

ピンポンキーの製作・・・ でっきるかな、でっきるかな、はてはて、ふむぅーーーーーお決まりのCWインベーダーとのコラボ完成状態TwitterでJH1LTR局がつぶやいていた”チャイム用小型押し釦”のCW利用です。 ”チャイム用小型押し釦”が電鍵やパドルとして使える事を知りました。 ちょっと時間が空きましたが、作ってみました・・・といっても、、、穴開けて配線しただけですが・・特徴は ①容易に手に入る ②安い ③壊れにくい ④...
”SRN電子工作分類図”リリース! アマチュア無線と電子工作の関係
- 2019/03/12
- 00:58

アマチュア無線という趣味を楽しみながら、無線機を作ったり、アクセサリー品を作ったります。それらは電子工作と言えるでしょうか? 私は電子工作ともいえると思いますが、同時に電子工作と言うと若干ですが違和感を感じます。アマチュア無線をやっていないと電子工作をする機会がないでしょうか?そんな事はなく、アマチュア無線をやっていなくても、ラジオを作ったり、ロボットを作ったり、センサーから情報を集める装置を作っ...
3端子レギュレーター 13.8Vを入れると出力電圧が少し高くなる問題
- 2019/03/11
- 22:47

先日、入力電圧を高くするとLCDの表示が明るくなる事があった。三端子レギュレーターを間に入れているので、電圧が変化するはずがないのにおかしいなと思った。テスターで測定してみると、確かに入力電圧を上げると出力電圧が途中から上がってくる。使ったのはHT7333です。 出力は3.3Vです。三端子の故障、発振、配線の間違い、など散々調査して1時間以上調査に時間を費やして最終的に見つけた原因は、『過入力』でした。 なんと...