㉞ おかもち無線機で短時間運用しました
- 2021/06/28
- 19:50

本日は、朝7時から仕事をしておりましたので少し早めに仕事を終えました。帰りに公園に立ち寄っておかもち無線機で遊びました。コインパークの課金が15分単位なので15分だけ楽しむ事を目標にしました。(んーードケチ!)コインパークに車を停めておかもちを公園に持ち出すのは数分です。持ち出すのはおかもち無線機だけです!ログ帳含めすべてが中に入っています。前の記事にも載せましたが、こんな感じで台車でコロコロと目的の...
㉜ おかもち無線機 仕切り板の改良案
- 2021/06/28
- 06:46

おかもち仕切り板の後ろ側は、ケーブルが上下階に行くためのスペースを作っています。下記の様な加工をしています。※写真が少し古いので、DCケーブルがぐるぐる巻きになっております。現在は短くカットしてしまっております。ケーブルが増えてくると、うまく切り込みにケーブルが入らず、おかもち板を差し込んだ際にケーブルが横にズレて板とおかもちの壁に挟まれてしまう事があります。そうなるとおかもち板が奥まで入りません。...
㉛ おかもち無線機線 温度計を取り付けました
- 2021/06/27
- 06:05

2週間くらい前になりますが、おかもち無線機に温度計を付けました。アップするのを忘れていて、投稿が前後してごめんなさい。(^^;取り付けた当初は、サーモスタット付き温度計を取り付け、おかもち内の温度が上がってきたらファンを動作させる事を考えておりました。しかし、無線機正面のパネルに吸気と排気の穴をあけて無線機のファンで動作を確認したところ、とてもうまく動いてくれました。したがって、サーモスタット付き...
㉚ おかもち無線機 デジタル時計搭載!
- 2021/06/26
- 19:41

ブログに残すのを忘れいました。。。交信した際のログを付けるために正確な時計が必要です。都度都度、スマホで確認してもOKなのですが、おかもちに設置できればBESTです。要求事項は以下の通りです① せっかく取り付けるなら、白黒液晶ではなく、7セグLEDがFBでしょう。 ② さらに電波時計なら時間を合わせなおす手間がかかりませんし、正確なのでとてもFBです。 ③ 電源OFFでもバックアップで時間が保持される ④ 24時間表示...
㉙ おかもち無線機 おかもちに組み込んだ5.6mロッドアンテナの特性
- 2021/06/24
- 07:05

おかもちに組み込んだ5.6mのロッドアンテナの特性について何件か問い合わせを頂きました。参考までにどうぞっ。 (おかもちとロッドアンテナが欲しくなりまっせw)さてさて、、結論から申し上げますと・・14Mhz以上であれば、各アマチュアバンドに1/4λバーチカルとして動作している様です。おかもち本体が大きいので容量結合で大地にアースされていると思われます。したがってカウンターポイズは不要なのでしょう。(おかもち本...
㉘ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 再挑戦
- 2021/06/22
- 09:00

前回の結果から、マッチング回路を変更しました。最適値を見つける方法ですが、Cについては100pを8つ取り付けてニッパでカットしていく方法にしました。 SWRを1まで追い込む必要が無いのでこれでSWR3以下の値を見つけられればOKです。結果、下記の値に落ち着きました。(Lを1ターン減らせばもう少し良いSWRになりそうですが・・)NanoVNAで測定した結果は下記の通りです。『おかもち+ロッドアンテナ+カウンターポイズ無し』の条...
㉗ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 動作確認
- 2021/06/20
- 11:13

今日も早起きして仕事前にフィールドへ!!7MHzにマッチングさせるための整合器を取り付けて測定をしてみました。ワクワク♪ 一発で成功したらどうしよう!!結果は以下の通り、取り付け前先日の測定結果と変わりませんね。取り付け後あれれれれーーーーー (コナン風ではない)移動しすぎ!!先日設計した結果では、直列に2.2uHと並列に47pでおおよそZ=50になるはずでした。Lを取り付けただけで浮遊容量が存在するようで、論理値...
㉖ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 回路の検討
- 2021/06/19
- 12:16

整合回路を作ります。前回からの続きです。まずはコイルです。先日の計算では、2.2uHのコイルが必要と分かりました。Toroids.infoで計算するとT-106-#6トロイダルコアを使うと13~14回巻きでOKそうです。 今回使うT106-6トロイダルコアですが、トロ活(P442)によると1mm線で14巻の場合のQは350以上が得られるとの事で非常にFBです。Qが高いという事は、損失が低くおさえられるという事になります。次にCです。理論値は...
㉕ おかもち無線機 重量
- 2021/06/15
- 20:30

少し寄り道・・・最近、おかもち無線機の重量についてご質問を頂く事が何度かありました。そこで、備忘録として残したいと思います。 おかもち本体 2kgもう少し軽いかも バッテリー 2.5kg FT-857DM 2.1kg FC-50 1.35kg ロッド、ケーブル、マイク、電鍵、パネル 1.9kg 合計 約10キロ重さについてはリクワイアメントから除外していたので、問題ありません。 (やせ我慢・・・じゃなくて、デブ我慢・・)車で移...
㉔ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 検討
- 2021/06/13
- 14:03

現在のおかもち無線機にはFC-50アンテナチューナーが搭載されています。整合範囲が狭いため、現時点では、特殊な環境を除いて10MHz以下の整合がとれません。 14MHz以上に関しては、ロッドの長さが1/4λ以上あるので全く気にしていません。ロッドの調整でどうにかなります。特に14MHzは1/4λバーチカルとして安定していています。7Mhzをどうにかしないといけません。そこで、FC-50の後にさらにアンテナ整合回路を入れてみようと思っ...
㉓ おかもち無線機 NanoVNAで再測定
- 2021/06/11
- 07:24

以下の理由によりNanoVNAで再測定をしてみました。① 前回取得したデータが誤っている可能性がある ② ローバンドでの詳細データ取得③ おまけでカウンターポイズ付きの測定朝早くに起きてコマーシャル前に公園に行ってきました。天気はFBです。今回の試験とは直接関係ないですが、カウンターポイズ線も付けた簡易な試験をしました。アップ! 先日作った撮影フードも忘れずに持ってきました。まず、前回測定した結果です。測定環...
㉒ おかもち無線機 (素状態でのチューニング)
- 2021/06/10
- 19:30

近所の公園に出前に行ってきました。近所の公園におかもち無線を持ち出して、チューニングが取れるかどうか試してみました。条件・おかもち無線機を地面に直置き(置きポン)・カウンターポイズは無し・おかもち無線機内に内蔵したチューナーはFC-50結果7MHzや10MHzではチューニングが取れませんでした。車のボンネットや環境によってはチューンできる事がありましたが、センシティブで少し動かすと変わってしまいます。FC-50のス...
㉑ おかもち無線機 アンテナ切替器
- 2021/06/06
- 18:20

ロッドアンテナを基本としながらも、外部アンテナを接続できるポートがあると何かと便利です。以前、デカテンを作った際にも、ロッドアンテナに加え、BNC端子を取り付けスイッチで切り替えられる様にしていました。 特に便利なのが、シャック内での動作試験です。 ロッドアンテナのみである場合、ダミーロードなどは取り付けができません。 スイッチで外部ポートを選択できると、ダミーロードを接続した試験などを容易に行う事...
⑳ おかもち無線機 1階部分
- 2021/06/06
- 17:05

おかもちの1階部分は、主に、電鍵やマイクなど小物を収納する予定です。収納する物が増えていく事が考えられるため、ネジなどで固定せず、引き出しの様な構造で物を置けるような状態が良いと考えました。 時間をかけて最適化をして変わる事が無い状態になればネジで固定するような方法も考えたいと思っています。左奥はロッドアンテナにぶつからないように切れ込みを入れました。手前の両端はおかもちのレールを避ける構造にして...
⑲ おかもち無線機 熱の処理
- 2021/06/03
- 23:55

おかもちに出力50Wの無線機を入れるのにもかかわらず、放熱の事を全く考えておりませんでした。ツイッタ仲間から『熱はどうすんの?』と聞かれて気が付きました。おかもちは、構造上、各階がベニヤ板で分離されております。 したがって、FT-857が入居する『おかもち2階』に熱がこもる事になってしまいます。 さらにツイッタ仲間からは、『おかもちは、そもそも冷えたらマズイ物を運ぶんだろ!』とのごもっともな突っ込みも頂きま...
⑱ おかもち無線機 M型コネクターの取り付け
- 2021/06/02
- 23:07

今回作成してる『おかもち無線』のアンテナはロッドアンテナです。そういうコンセプトなんです。もう一度申し上げますよ。ロッドアンテナが重要なんです。そんな事はお構いなしに、ツイッター仲間からは、『モビホ付けられるようにしたら?』とのアドバイスを頂きました。で、考えました、大抵、ツイッター仲間のコメントは有益ですwコンセプトからは外れるけど、① 自宅でおかもち遊びをする際に、同軸つないでいつものアンテナ...
⑰ おかもち無線機 外部スピーカー
- 2021/06/01
- 22:25

おかもち内部に無線機を組み込んだので音が聞こえにくいです。そこで、外部スピーカーを取り付ける事にしました。3階のパネル左側には何もついておりませんので、そこに取り付ける事にしました。〇 選定秋月で買った裸のスピーカーやシャックで使ってきたスピーカーなどいくつか持っています。今回は、ダイアモンド社のP710スピーカーを使うことにしました。理由は、以下の通りです。・四角くて組み込みやすい(やきそばの宣伝で...