10mFMハンディー検討開始 ケース ③
- 2016/04/09
- 21:39
こんな感じの完成系にするためには、
ケースも、こんな細長い物を探し出さなきゃいけない、、

タカチで、カスタムメイドっぽいケースがあることを発見、、、
まだ詳しく調べてないけど、、、どうにかなるのかなと思い始める。

MB-14S
45X50X160
※これは、少し長さが足りない、収納状態のロッドアンテナが飛び出すぎる。
MB-14
40X55X250
※いい感じ、でも真四角な感じなのと、もう少し長さが欲しい。
MB-15
75X55X325
※横幅が少し広くなるけど、長さは十分、収納状態のロッドアンテナがほとんど収まりそう。
その後ケースが届きました。
組み込む予定のロッドアンテナとのバランスなど・・

トランシーバーとして手で持った感じ(14と15)


結論として、15がよいと思った。
①アンテナの収容(伸ばした際のバランスなど)
②回路や電池の収納が楽そう
③とりあえず、ハンディできる
④単三電池ボックスを実装しやすい(ケース横幅75mmある)

ケースも、こんな細長い物を探し出さなきゃいけない、、

タカチで、カスタムメイドっぽいケースがあることを発見、、、
まだ詳しく調べてないけど、、、どうにかなるのかなと思い始める。

MB-14S
45X50X160
※これは、少し長さが足りない、収納状態のロッドアンテナが飛び出すぎる。
MB-14
40X55X250
※いい感じ、でも真四角な感じなのと、もう少し長さが欲しい。
MB-15
75X55X325
※横幅が少し広くなるけど、長さは十分、収納状態のロッドアンテナがほとんど収まりそう。
その後ケースが届きました。
組み込む予定のロッドアンテナとのバランスなど・・

トランシーバーとして手で持った感じ(14と15)


結論として、15がよいと思った。
①アンテナの収容(伸ばした際のバランスなど)
②回路や電池の収納が楽そう
③とりあえず、ハンディできる
④単三電池ボックスを実装しやすい(ケース横幅75mmある)

- 関連記事
-
-
小型スピーカー
-
10m FM アンテナのローディングとマッチング (GRDSを使わせて頂いた)
-
10mFMハンディー検討開始 アンテナ検討 MMANAを初めて使用 ⑦
-
10mFMハンディー 取っ手、ホルダー、スピーカー ⑥
-
10mFMハンディー 取っ手、ホルダー、ハンドル ⑤
-
10mFMハンディー検討開始 ロッドアンテナをケースから出す ④
-
MC3362にDDS接続
-
MC3362P入手
-
29MHz- FM ポケトラとアンプの回路図、
-
FM自作関連情報 備忘録
-
29MHzFM関連情報
-
10mFMハンディー検討開始 ケース ③
-
10mFMハンディー検討開始 復調やら変調やら ②
-
10mFMハンディー検討開始 アンテナ編 ①
-
10m FM ハンディーの検討開始
-