P52 ディップメーター
- 2014/09/26
- 10:31
高周波コイルを作った後にディップメーターで共振周波数を確認する
と書かれている・・
ディップメーターはなんとなく知っている、
クルクルコイルとコンデンサが輪になったような共振回路を
ディップメーターに近づけると、メーターがディップするという
事だったと思う。。。
『高周波コイルを物理的にどうやってディップメーターで測定するのかな?』
さらに出てくる疑問、
ディップメーターがなくても、アンテナアナライザーで同じことができると
あちこちで言われている。。。 実は、手元にMFJのアナライザーがあるのだ・・・
これに関しても
プローブの作り方は下記で分かったが、
『どうやって高周波回路の共振点を物理的に測定するのか』
はわからんかった
http://yaplog.jp/vacuum555/archive/69
Twitterでいろいろ教えてもらった、KIYさんにおしえてもらった方法を
実行してみよう、、、ターン数が少なくてもOKただい、ディップ点が
浅いので点を注意して見極める事!KIYさん、BWTさん感謝
https://twitter.com/JH8KIY/status/515327441049358336/photo/1
と書かれている・・
ディップメーターはなんとなく知っている、
クルクルコイルとコンデンサが輪になったような共振回路を
ディップメーターに近づけると、メーターがディップするという
事だったと思う。。。
『高周波コイルを物理的にどうやってディップメーターで測定するのかな?』
さらに出てくる疑問、
ディップメーターがなくても、アンテナアナライザーで同じことができると
あちこちで言われている。。。 実は、手元にMFJのアナライザーがあるのだ・・・
これに関しても
プローブの作り方は下記で分かったが、
『どうやって高周波回路の共振点を物理的に測定するのか』
はわからんかった
http://yaplog.jp/vacuum555/archive/69
Twitterでいろいろ教えてもらった、KIYさんにおしえてもらった方法を
実行してみよう、、、ターン数が少なくてもOKただい、ディップ点が
浅いので点を注意して見極める事!KIYさん、BWTさん感謝
https://twitter.com/JH8KIY/status/515327441049358336/photo/1