P70 保証認定
- 2014/09/26
- 17:06
包括免許になっていないので、
面倒な手続きが必要、
フローがよくわからないんだよね、もう忘れたよ・・・
そこで良いWEBを発見
http://jo1quf.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_c478.html
とても親切だなぁw 感謝、、、今後このWEBが無くなってしまうと困りますっ
そのままコピペすると怒られると思うので縮小してイメージだけ貼り付け
詳しくは上記WEBへどうぞ

備忘録
①前回申請したZIPファイルをLITEシステムにインポートして開始。
②インポート後に修正をする。
③前回が増設の場合、真似して記載すればOKなので楽ちん
④最後の送信のところまで進んだら送信せずに、FileにSAVE
⑤ファイルにSAVEしたものを、保証申請(変更)時にUP
⑥同時に申請料金を支払う
⑦TSSより修正の連絡がなどがあり、やり取りをして、最終の申請ファイルを作る
★申請してから2週間程度後に電話で進捗を確認する事!!★
★メールでの問い合わせは不可★
★1か月など経過してからでは遅すぎる、放置期間があるので注意★
⑧最終的に、保証書ファイルがTSSより送られてくる
⑨⑦のZIP申請ファイルをインポートして、★保証書★を添付する
面倒な手続きが必要、
フローがよくわからないんだよね、もう忘れたよ・・・
そこで良いWEBを発見
http://jo1quf.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_c478.html
とても親切だなぁw 感謝、、、今後このWEBが無くなってしまうと困りますっ
そのままコピペすると怒られると思うので縮小してイメージだけ貼り付け
詳しくは上記WEBへどうぞ

備忘録
①前回申請したZIPファイルをLITEシステムにインポートして開始。
②インポート後に修正をする。
③前回が増設の場合、真似して記載すればOKなので楽ちん
④最後の送信のところまで進んだら送信せずに、FileにSAVE
⑤ファイルにSAVEしたものを、保証申請(変更)時にUP
⑥同時に申請料金を支払う
⑦TSSより修正の連絡がなどがあり、やり取りをして、最終の申請ファイルを作る
★申請してから2週間程度後に電話で進捗を確認する事!!★
★メールでの問い合わせは不可★
★1か月など経過してからでは遅すぎる、放置期間があるので注意★
⑧最終的に、保証書ファイルがTSSより送られてくる
⑨⑦のZIP申請ファイルをインポートして、★保証書★を添付する