伸縮チューブ
- 2016/12/25
- 18:52
熱伸縮チューブですが、
これまで、半田コテで取り付けておりました。
難点は、半田コテの汚れが付くことです。
Twitterで、『ライターでやっているよ』と教えて頂きまして、さっそく試してみましt。

溶けたり焦げたりせず、綺麗に取り付けられました。
気に入りました。
ケース内など狭いスペースでは厳しいかもしれません。
これまで、半田コテで取り付けておりました。
難点は、半田コテの汚れが付くことです。
Twitterで、『ライターでやっているよ』と教えて頂きまして、さっそく試してみましt。

溶けたり焦げたりせず、綺麗に取り付けられました。
気に入りました。
ケース内など狭いスペースでは厳しいかもしれません。
- 関連記事
-
-
Blue century【W019H】W019
-
タクトスイッチの小さなキズ
-
アクリル板 100mmX100mm
-
ランド大量生産
-
ポリウレタン銅線への着色完了
-
大画面SPI液晶モジュール [M432B] ③ 組み立て備忘録
-
オプティカルロータリーエンコーダー④(粘土/パテでバランス)
-
伸縮チューブ
-
オプティカルロータリーエンコーダー③(取り付けました)
-
オプティカルロータリーエンコーダー② (早く回転するとステップが上がる仕組み)
-
オプティカルロータリーエンコーダー①
-
ArudinoMegaをAliexpressから調達
-
RD01MUS1
-
AliExpress 商品届かず
-
サインスマート(SainSmart) 1.8" TFT カラー LCD ②
-