オプティカルロータリーエンコーダー④(粘土/パテでバランス)
- 2016/12/29
- 20:10
先日、ツマミのバランスを調整するためにナットを使いました。 前回の記事
もう少しバランスを良くしたかったのと、つまみを重くして安定して回転するようにしたいという思いから、ツマミの内側に粘土をつめました。 (OMよりアドバイス頂きました。)
オリジナル

粘土/パテ

100円ショップでもよかったのですが、アマゾンで調達
内部に入れましました

無線機に装着

ツマミのバランスが良くなり、さらに重さが増したので、少しメーカー機なフィーリングになりました。
もう少しバランスを良くしたかったのと、つまみを重くして安定して回転するようにしたいという思いから、ツマミの内側に粘土をつめました。 (OMよりアドバイス頂きました。)
オリジナル

粘土/パテ

100円ショップでもよかったのですが、アマゾンで調達
内部に入れましました

無線機に装着

ツマミのバランスが良くなり、さらに重さが増したので、少しメーカー機なフィーリングになりました。
- 関連記事
-
-
ポータブル無線機に取り付けるロッドアンテナ検討①
-
Blue century【W019H】W019
-
タクトスイッチの小さなキズ
-
アクリル板 100mmX100mm
-
ランド大量生産
-
ポリウレタン銅線への着色完了
-
大画面SPI液晶モジュール [M432B] ③ 組み立て備忘録
-
オプティカルロータリーエンコーダー④(粘土/パテでバランス)
-
伸縮チューブ
-
オプティカルロータリーエンコーダー③(取り付けました)
-
オプティカルロータリーエンコーダー② (早く回転するとステップが上がる仕組み)
-
オプティカルロータリーエンコーダー①
-
ArudinoMegaをAliexpressから調達
-
RD01MUS1
-
AliExpress 商品届かず
-