VX3というコイル 製造されていない
- 2014/09/28
- 16:08
VX3というVXO用のコイルを使って周波数を変化させるのだけれども、
これが既に製造中止!
FCZのVX3のインダクタンスは7~14μHで変化させる事ができる。
このVX3とバリコンなどの変化できるCを使うこと幅広く周波数を
変化させる事ができるという事らしい。
製造中止なので仕方がない、、、
サトー電気の代替えパーツと思ったけどVX3用の代替えは無いみたい・・
困ったなぁw
方法としては下記があるらしい、
①自分でコイルボビンにポリウレタン線を巻き巻きして作る
面倒な感じ、、ちゃんと動くか心配
でもLを変化できるって意味ではよさそう

http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/l.html
②トロイダルコアに巻き巻きして作る
これはLが分かってないとできない
③RFCコイルなどでカット&トライ
いくつか、Lを買って用意しておいて付け替えていく
理想的には、③でLを知って、それに近くなるような
コイルをトロイダルで巻き巻きする②になるのかなぁ
RNRさんのページには下記のコメントがあった!
>FCZのVX2(3)は50Mに使うことを考えて、基本波は
>16M付近の水晶をVXOしたときに動きやすいように
>作られております。
いずれにしても、素人Takeにとっては、マズイ状況!
その後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何と!サトー電気さんに頼んだら・・・
5個ならあるよ!という話で!入手でけました!
キターーーー!!って感じです。。
まずは、確実に動かしたいので、これはありがたいのでありまつ
- 関連記事
-
-
バーニアダイアル
-
ポリバリコンの延長シャフトが緩む
-
抵抗まとめ買い
-
ポリバリコンの延長シャフトはローレット加工せよ
-
サトー電気様様
-
水晶
-
ラダーフィルター
-
VX3というコイル 製造されていない
-
1S2208が入手でけない
-
1S2076A
-
2SC1815
-
TA7358P
-
LM386
-
FCZコイル
-
積層セラミックコンデンサ
-