232CのDTR信号をCTESTWINで制御してCWを送り出す
- 2016/12/29
- 21:44
自作機にPCと接続してCWを送り出す機能を実装しようかと思っている。
マイコンがすでに入っているので、WinKeyなどのエミュレーターを取り入れるのも1案ではるが、もっと簡易な方法で実現したい。
そこで、CTESTWINのマニュアルを眺めていたところ232CのDTRでCWを送り出せることが分かった。
ずいぶんと前に、USB-TTL変換キットをAitendoで購入した事を思い出し見つけ出しました。 これにはDTR信号が出ています。
USB-TTL変換キット [AKIT-DTR340B]

早速、作りました、、10分もかからず完成。。。
CTEST WIN設定

CTESTWINからCWを送り出すと、DTRに接続されているLEDがチカチカしました。

備忘録 ピン4:G、ピン5:DTR、CTESTWINでKEYON時にHIかLOWかは設定可能

無線機に組み込もうかと思っています。
マイコンがすでに入っているので、WinKeyなどのエミュレーターを取り入れるのも1案ではるが、もっと簡易な方法で実現したい。
そこで、CTESTWINのマニュアルを眺めていたところ232CのDTRでCWを送り出せることが分かった。
ずいぶんと前に、USB-TTL変換キットをAitendoで購入した事を思い出し見つけ出しました。 これにはDTR信号が出ています。
USB-TTL変換キット [AKIT-DTR340B]

早速、作りました、、10分もかからず完成。。。
CTEST WIN設定

CTESTWINからCWを送り出すと、DTRに接続されているLEDがチカチカしました。

備忘録 ピン4:G、ピン5:DTR、CTESTWINでKEYON時にHIかLOWかは設定可能

無線機に組み込もうかと思っています。