VHF Band HAM Amateur Radio Module DRA818V
- 2017/07/15
- 21:11
ネットで面白い物を見つけた。
VHF Band HAM Amateur Radio Module DRA818V
Features:
* Frequency Range: 134~174MHz
* Tx/Rx frequency independent
* Channel space: 25KHz
* Configurable multi-channels
* Sensitivity: -122dBm
* Output power: +27/30dBm
* CTCSS / CDCSS codes
* 8 volume levels
* 8 squelch levels
* UART interface
* Temperature: -20°C ~+70°C
* TX current: 450/750mA
* Supply voltage: 3.3~4.5V

中国製ハンディー機に使われているDSP変復調IC(RDA1846)をベースとしていて、シリアルで制御できる2mFMモジュールです。日本円で1500円弱です。
これは、面白と思って早速ポチった、、、その後、1週間で海を越えて着弾しました。

で、遊んでみようと詳細なスペックを見たところ、信号強度を取り出すコマンドが無いことが発覚! キャリアセンス機能みたいのはあるけど信号強度は知る事ができない!
http://www.dorji.com/docs/data/DRA818V.pdf
これで急激にモチベーションが↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
んーーーー、
メーターが振れない無線機なんて、、、
RDA1846を使って自分で作った方が良い気がしてきたです。
http://www.rdamicro.com/upload/2011120204430256.pdf
VHF Band HAM Amateur Radio Module DRA818V
Features:
* Frequency Range: 134~174MHz
* Tx/Rx frequency independent
* Channel space: 25KHz
* Configurable multi-channels
* Sensitivity: -122dBm
* Output power: +27/30dBm
* CTCSS / CDCSS codes
* 8 volume levels
* 8 squelch levels
* UART interface
* Temperature: -20°C ~+70°C
* TX current: 450/750mA
* Supply voltage: 3.3~4.5V

中国製ハンディー機に使われているDSP変復調IC(RDA1846)をベースとしていて、シリアルで制御できる2mFMモジュールです。日本円で1500円弱です。
これは、面白と思って早速ポチった、、、その後、1週間で海を越えて着弾しました。

で、遊んでみようと詳細なスペックを見たところ、信号強度を取り出すコマンドが無いことが発覚! キャリアセンス機能みたいのはあるけど信号強度は知る事ができない!
http://www.dorji.com/docs/data/DRA818V.pdf
これで急激にモチベーションが↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
んーーーー、
メーターが振れない無線機なんて、、、
RDA1846を使って自分で作った方が良い気がしてきたです。
http://www.rdamicro.com/upload/2011120204430256.pdf