電力増幅機、ローパスフィルタ
- 2014/10/07
- 22:40
今日は、『電力増幅機、ローパスフィルタ』を作成
ローパスフィルタのコイルとコンデンサだけど、不安あり
コイルは、基本回路では7ターンになっているけど、50MHz解説部分では
なぜか8Tになっている。とりあえず8Tで作成した。
コンデンサだけど、60pが入手できず、62pとした。
大丈夫なのか、計算したいんだけど、よくわからず、、
P35部品説明では、0.2-0.3のエナメル線と書いてあるけど、
手持ちのポリウレタン導線0.32で代用・・これは太さとか
あまり関係ないと書いてあったのでOKかな。。。
ちゃんと計算して62pと8tがOKかどうか確認したい。

難しすぎて読んでおらず、ほったらかしになっているトロイダルコア活用法をチラ見したら、、
どうも61pで7Tで52Mhzと書いてある

その後、、、さらにがんばって、トロ活読んでみた・・
こちらに計算式があったので、Excelに式をいれて計算させてみた。。
結果を見ると『63.4pと7.3Tが理論値』の様である、、、、
とりあえず、62pと8Tで作ったのでOKかな、、
バンドパスフィルタではなくて、ローパスなので、
2倍以上がカットされればOKだと思うので・・
ということで、解決

T37-6安いらしい
http://ja.aliexpress.com/store/407105
ローパスフィルタのコイルとコンデンサだけど、不安あり
コイルは、基本回路では7ターンになっているけど、50MHz解説部分では
なぜか8Tになっている。とりあえず8Tで作成した。
コンデンサだけど、60pが入手できず、62pとした。
大丈夫なのか、計算したいんだけど、よくわからず、、
P35部品説明では、0.2-0.3のエナメル線と書いてあるけど、
手持ちのポリウレタン導線0.32で代用・・これは太さとか
あまり関係ないと書いてあったのでOKかな。。。
ちゃんと計算して62pと8tがOKかどうか確認したい。

難しすぎて読んでおらず、ほったらかしになっているトロイダルコア活用法をチラ見したら、、
どうも61pで7Tで52Mhzと書いてある

その後、、、さらにがんばって、トロ活読んでみた・・
こちらに計算式があったので、Excelに式をいれて計算させてみた。。
結果を見ると『63.4pと7.3Tが理論値』の様である、、、、
とりあえず、62pと8Tで作ったのでOKかな、、
バンドパスフィルタではなくて、ローパスなので、
2倍以上がカットされればOKだと思うので・・
ということで、解決

T37-6安いらしい
http://ja.aliexpress.com/store/407105