CB MARKER (変調はSRN方式)
- 2018/11/14
- 00:06
以前、当局が中古で購入したCB機は古くて、周波数がズレていて、さらに感度も悪く、即ゴミ箱行きとなりました。
受信だけでも簡単にテストができる簡易装置があればいいなと思いました。
そこで、先日のSi5351を使てAM変調をする【SRN方式】を採用しCB MARKERという怪しいものを作りました。
先日の横浜工作連絡会に手ぶらで行きたくなかったので、急遽こしらえた作品です・・・
・CBの周波数で微弱電波を発射(-20dBm程度)
・1.2KHzのトーンを乗せる
・オプションで音声変調もできるようにする
・006Pなどの小さな電池で動作させる
オプションは秋月のEMCモジュールの取り付けとしました
・針金と付けると数メートル先まで電波が飛びます(微弱)
・周波数の微調整は直感を重要視してVRで行う

回路図
これを使うと、簡易ではありますが、屋外でサクッとCB機の受信回路が動いているか、周波数が大幅にズレていないかなどを簡易に確認できると思っています。 ローカル数局で集まった際などは、簡易に受信感度の比較なんかもできるかなと思っています。
受信だけでも簡単にテストができる簡易装置があればいいなと思いました。
そこで、先日のSi5351を使てAM変調をする【SRN方式】を採用しCB MARKERという怪しいものを作りました。
先日の横浜工作連絡会に手ぶらで行きたくなかったので、急遽こしらえた作品です・・・
・CBの周波数で微弱電波を発射(-20dBm程度)
・1.2KHzのトーンを乗せる
・オプションで音声変調もできるようにする
・006Pなどの小さな電池で動作させる
オプションは秋月のEMCモジュールの取り付けとしました
・針金と付けると数メートル先まで電波が飛びます(微弱)
・周波数の微調整は直感を重要視してVRで行う

回路図

これを使うと、簡易ではありますが、屋外でサクッとCB機の受信回路が動いているか、周波数が大幅にズレていないかなどを簡易に確認できると思っています。 ローカル数局で集まった際などは、簡易に受信感度の比較なんかもできるかなと思っています。