⑤ 818専用カーチャンクサーバー: 統合してみました、、ソフトで苦労する。
- 2019/12/27
- 22:47
ということで、
ここのモジュールは、これまで3か月かけて実験をしてきたので動くはずです。
あとは、組み合わせた際にどう動くかです。。。
ユニバーサル基板で作ろうと基板を飼ってきたのですが、DCジャックの穴が合わないとか、色々面倒になったので、思い切って基板屋にお願いしました。
統合1発目は、ユニバーサルでやった方が不具合の解消がしやすいのですが、1発目から基板屋にお願いしてしまいました。
ということで、
基板を発注して、1週間後に届いた基板に速攻で部品を取り付けました。
めちゃモチベーション高まって、徹夜をして部品を取り付けました。
というのも、AKCのミートアップがあり、手ぶらでいけないなぁーと思ったので、気合いを入れてやってしまいました。
頭がもうろうとしていたので、プログラムはほとんどテキトーーです。
とりあえずSQLが開いたら録音して、すぐに再生するという基本部分だ作って持っていきましたww
AKCミートアップでは、『あー音声デジピーターですねー』という感じの反応でした。 これで感じたのは、やはり新規性は無いなぁーという事でした。音声デジピーターというより『カーチャンクサーバー』としての機能を積んでいく方が楽しめると確信した瞬間でしたw
その後、
ソフト開発地獄にハマりました。。。。
これだけ複雑な装置なので、なかなか大変です。。。
不具合が出てもなかなか見つけられません。
新たな機能を追加すると、前に動いていた機能が動かなくなります。
2週間で試行錯誤してアップデートした数、、、、450回以上www アホかいな・・・

ここのモジュールは、これまで3か月かけて実験をしてきたので動くはずです。
あとは、組み合わせた際にどう動くかです。。。
ユニバーサル基板で作ろうと基板を飼ってきたのですが、DCジャックの穴が合わないとか、色々面倒になったので、思い切って基板屋にお願いしました。
統合1発目は、ユニバーサルでやった方が不具合の解消がしやすいのですが、1発目から基板屋にお願いしてしまいました。
ということで、
基板を発注して、1週間後に届いた基板に速攻で部品を取り付けました。

めちゃモチベーション高まって、徹夜をして部品を取り付けました。
というのも、AKCのミートアップがあり、手ぶらでいけないなぁーと思ったので、気合いを入れてやってしまいました。
頭がもうろうとしていたので、プログラムはほとんどテキトーーです。
とりあえずSQLが開いたら録音して、すぐに再生するという基本部分だ作って持っていきましたww
AKCミートアップでは、『あー音声デジピーターですねー』という感じの反応でした。 これで感じたのは、やはり新規性は無いなぁーという事でした。音声デジピーターというより『カーチャンクサーバー』としての機能を積んでいく方が楽しめると確信した瞬間でしたw
その後、
ソフト開発地獄にハマりました。。。。
これだけ複雑な装置なので、なかなか大変です。。。
不具合が出てもなかなか見つけられません。
新たな機能を追加すると、前に動いていた機能が動かなくなります。
2週間で試行錯誤してアップデートした数、、、、450回以上www アホかいな・・・

- 関連記事
-
-
カーチャンクサーバー FT-857/897対応の替えROMについて 2020/05/06
-
KS-01のLEDを青に変更 2020/05/03
-
カーチャンクサーバー・ソフトウエア情報 2020/04/25
-
カーチャンクサーバーの使い方(アクセス編) 2020/03/14
-
秋葉原で3時間だけ臨時稼働させます 2020/03/13
-
⑩ 818専用カーチャンクサーバー: 紹介資料を作りました 2020/02/02
-
⑨ 818専用カーチャンクサーバー: 黒基板にしました&進捗 2020/01/12
-
⑧ 818専用カーチャンクサーバー: 現状、動画を共有します 2019/12/28
-
⑦ 818専用カーチャンクサーバー: ケースイン 2019/12/28
-
⑥ 818専用カーチャンクサーバー: 統合してみました、、ハードで苦労する。 2019/12/27
-
⑤ 818専用カーチャンクサーバー: 統合してみました、、ソフトで苦労する。 2019/12/27
-
④ 818専用カーチャンクサーバー: 製作、部分的な設計 2019/12/09
-
③ 818専用カーチャンクサーバー: 構想 リクワイアメント 2019/12/05
-
② 818専用カーチャンクサーバー: 構想 先にユースケース 2019/12/03
-
① 818専用カーチャンクサーバー: 構想開始 2019/12/02
-