⑥ 818専用カーチャンクサーバー: 統合してみました、、ハードで苦労する。
- 2019/12/27
- 23:56
いきなり基板屋さんに頼んだのは、やっぱ失敗だったかも、、、と思う事が多かったです。
ご存知かもしれませんが、音声録音再生ICは普通にノイズがのります。ぶーーーーんってな感じです。
結構気になるのですよね、、、
それを、マイコン、DTMF IC、音声合成LSI、CATコントロール、等々盛沢山の中で使うので、ピーピーギャーギャー大変です。
ノイズ低減のために色々苦労しました。
ただ、何でもフォトカプラ入れたり高い部品を使っていくのはコストだけでなく複雑になるのであまり気乗りしません。なるべく、抵抗やらコンデンサやらコイルで低減して妥協していくつもりです。
リグとのCAT接続ですが、RIGをOFFにしてもCATのシリアルがHI状態です。シリアルの仕様としては普通なのですが、嬉しくありません。 HI状態がマイコンにガッツリ入るので、マイコン無いで電流の回り込みでマイコンが起きだしたりリセットが効かなかったりおかしな動きをしてしまいました。 3ステートバッファを入れるのも、んーーー、部品が増えるし芸が無い、、との事で、2回路2接点のSWで分断する事にしました。
RFでもないのに、なんでこんなにハマってしまうのか・・・と後悔をしましたが、どうにか安定的に動くようになってきました。
下記は、マシで、、、この後、お見せできないような激しい状態になっていきました・・・
IOは全て使い尽くしてしまいまして、IOエクスパンダ―を入れたい気分であります。
少し落ち着いたらハード系のノウハウもメモしていこうとおもいます。
ご存知かもしれませんが、音声録音再生ICは普通にノイズがのります。ぶーーーーんってな感じです。
結構気になるのですよね、、、
それを、マイコン、DTMF IC、音声合成LSI、CATコントロール、等々盛沢山の中で使うので、ピーピーギャーギャー大変です。
ノイズ低減のために色々苦労しました。
ただ、何でもフォトカプラ入れたり高い部品を使っていくのはコストだけでなく複雑になるのであまり気乗りしません。なるべく、抵抗やらコンデンサやらコイルで低減して妥協していくつもりです。
リグとのCAT接続ですが、RIGをOFFにしてもCATのシリアルがHI状態です。シリアルの仕様としては普通なのですが、嬉しくありません。 HI状態がマイコンにガッツリ入るので、マイコン無いで電流の回り込みでマイコンが起きだしたりリセットが効かなかったりおかしな動きをしてしまいました。 3ステートバッファを入れるのも、んーーー、部品が増えるし芸が無い、、との事で、2回路2接点のSWで分断する事にしました。
RFでもないのに、なんでこんなにハマってしまうのか・・・と後悔をしましたが、どうにか安定的に動くようになってきました。
下記は、マシで、、、この後、お見せできないような激しい状態になっていきました・・・

IOは全て使い尽くしてしまいまして、IOエクスパンダ―を入れたい気分であります。
少し落ち着いたらハード系のノウハウもメモしていこうとおもいます。
- 関連記事
-
-
カーチャンクサーバー FT-857/897対応の替えROMについて 2020/05/06
-
KS-01のLEDを青に変更 2020/05/03
-
カーチャンクサーバー・ソフトウエア情報 2020/04/25
-
カーチャンクサーバーの使い方(アクセス編) 2020/03/14
-
秋葉原で3時間だけ臨時稼働させます 2020/03/13
-
⑩ 818専用カーチャンクサーバー: 紹介資料を作りました 2020/02/02
-
⑨ 818専用カーチャンクサーバー: 黒基板にしました&進捗 2020/01/12
-
⑧ 818専用カーチャンクサーバー: 現状、動画を共有します 2019/12/28
-
⑦ 818専用カーチャンクサーバー: ケースイン 2019/12/28
-
⑥ 818専用カーチャンクサーバー: 統合してみました、、ハードで苦労する。 2019/12/27
-
⑤ 818専用カーチャンクサーバー: 統合してみました、、ソフトで苦労する。 2019/12/27
-
④ 818専用カーチャンクサーバー: 製作、部分的な設計 2019/12/09
-
③ 818専用カーチャンクサーバー: 構想 リクワイアメント 2019/12/05
-
② 818専用カーチャンクサーバー: 構想 先にユースケース 2019/12/03
-
① 818専用カーチャンクサーバー: 構想開始 2019/12/02
-