430違法局: 430バンドが違法局に大人気な理由!!!
- 2020/04/04
- 12:26
違法局に関する話題は、味方であるはずのアマチュア無線家から何かと突っ込みがあり発言しにくい状態に陥っていますが、備忘録として残しておこうと思った次第です。。。。
先日、
カーチャンクサーバーの実験をしようと438MHzで空き周波数を見つけようと探し始めたのですが、空きがなく愕然としました。
特に会社にお休みをいただいた平日の日中帯だった事もあると思います。(実験自体は奇数チャネルを使うアイディアをアマチュア局各局からいただき解決できましたww)

3日間、ワッチしましたが、内容からほぼすべて違法局だと思われます(断定はできません)。 免許を受けている方もおられるのかもしれませんがコールサインを言う局はおりませんでした。 まれですが、【あれー、これはABCさんにアンテナ見てもらった方がいいかなぁ~】みたいにサフィックス呼びされる方もおられました(439.5X付近シンプレックス)。
430MHz全体が、平日日中は違法局に占拠されてしまっております。 大変な事になっています。不謹慎ですがこのお祭り状態に笑いました。 正直、昔の違法CB口調ではない方も多く、ワッチしていて楽しい会話もあったりします。世間話、ご家族の話、車の話、時々無線の話などもされていますね。 (楽しい・・・・だなんて不謹慎ですみません。)
この状況ですが、私の推測では、違法局にとって430MHzは使いやすいからだと思います。わーお。言い方が適切ではないのは理解していますが、あえて言うならば、【総務省さんから業務用に平日日中帯限定で忖度開放された便利なバンド】もしくは【総務省もあきらめた違法局パラダイスバンドww】と誤解してしまいそうです。そんな事は無いのは分かっているよw
違法局(たぶん)に大人気な理由を主観で考えてみました。
① 性能が良く使いやすい無線設備が非常に安価に入手できる!! クールレディオ!!
430もモービル機は安いです。性能も良く安定して高出力を出せます。音質も良いです。操作性も非常に良いです。操作パネルだけセパレートできたりする機種も多いです。購入する際の制限はありません。デジタルモードで使っている違法局もおります。TSQを使っている違法局もおります。彼らも使いこなしております。 アマチュア無線機メーカーさんは頑張っています。
② チャネルが比較帝占有しやすい!! マイ業務チャネル!!
業務利用をしている違法局とはいえ、混信は好まれません。できる事なら、チャネルを占有し、待ち受けは静かな状態であってほしいですし、利用中に他の局からの混信は避けたいです。そういう意味では、430Mhzはチャネルが多く、比較的占有できる周波数が見つけやすいという事になります。(結果増えすぎてチャネル不足になるという話は置いておきます) 昭和の時代の様に、アマチュア局が平日でもQRVしているわけではありません。平日日中帯においてはアマチュア局は使っていません。業務無線同士でのチャネルの奪い合いで、アマチュア無線局など意識されていないでしょう。
③ アンテナの長さが短く扱いやすい 高さがある業務車両でもOK!! コスラナイw 折れないw 室内ANTもあり!
通信を安定して行うためにはある程度のERPが必要ですし、受け側もある程度のゲインが必要です。周波数が低いとアンテナが長くなりすぎてしまい、扱いにくいです。移動車両に取り付けることを考えると、430MHz以上が良いと思われます。ふ頭で使われている更新を聞くと、トラックに指示を出しているハンディーを使っている局もおりました。小さなアンテナのハンディーが使えるのも便利なのだと思います。
④ 比較的飛ぶ 事務所や車から比較的遠く離れてもOK!!
移動体通信を行う場合、反射波が主になるため、それらを活かせる周波数帯が好ましくなる。短波やマイクロ波などは除外される。結果430MHzは移動体通信に適した周波数なのだと思います。(27MHzを使った違法局はEs狙いなどができるが例外。さらに430を使っている局とは比べ物にならないくらい少なくなっている)
⑤ リスクが低い、メリットが上回る 脅されても実害無いよ!!
電波法により罰せられる事もほぼ無い状態なので違法行為により得られるメリットとデメリットを考えるとメリットがはるかに上回る状態です。少なくとも違法を続けておられる方はそう思っています。さらに、安価な講習会を受けて免許を得てアマチュア局を開局すれば、リスクはほぼゼロになります。コールサインを言わないからといって電波法で処罰されるケースは確率的にはゼロに近いと思います(ゼロではないですがw)。DEURAS云々といいますが、430MHzバンドの現状を見る限り430MHzに関しては機能していないと言えるでしょう。
⑥ Broken Windows Theory 割れ窓理論
もうここまでくると、、、よく言われる、Broken Window Theoryですよねーー笑;
上記の理由を考えると、扱いにくい業務無線機、チャネルが限られている業務無線機、アンテナゲインが稼げない業務無線機、などを使う理由が存在しません。 違法利用してもリスクがほぼゼロなのです。(ゼロとは言っていません)。【総務省から業務用に忖度開放された便利なバンド】や【総務省もあきらめた違法局パラダイスバンド】と言っても過言ではないのかもしれません。誤解を恐れず言うならば『アマチュア無線機を業務利用しない方がおかしい!』くらいになっている気がします。
本記事では、違法局と書いていますが、その場に行って免許の有無を確認した訳ではないので断定はできておりません。また、こうするべきだーー!!(スルベキ屋)、や、個人や組織がけしからん!!(カツ屋 / 勝手にポリス)とか、そういう話はしておりませんので、誤解されないようにお願いいたします(別記事にしますw)。また、『こんな事書いてないで、〇〇しろーーー』ってのも十分理解していますのでごめんなさい、ごめんなさい。 あくまでも、本日の記事に関しては、『なぜ430が違法局に大人気なんだろーー??』という理由を考えてみました。 ごめんなさい。ごめんなさい。
電波法違反はダメです。万が一見つかったら人生終わります → 違法局さんへ
先日、
カーチャンクサーバーの実験をしようと438MHzで空き周波数を見つけようと探し始めたのですが、空きがなく愕然としました。

特に会社にお休みをいただいた平日の日中帯だった事もあると思います。(実験自体は奇数チャネルを使うアイディアをアマチュア局各局からいただき解決できましたww)

3日間、ワッチしましたが、内容からほぼすべて違法局だと思われます(断定はできません)。 免許を受けている方もおられるのかもしれませんがコールサインを言う局はおりませんでした。 まれですが、【あれー、これはABCさんにアンテナ見てもらった方がいいかなぁ~】みたいにサフィックス呼びされる方もおられました(439.5X付近シンプレックス)。
430MHz全体が、平日日中は違法局に占拠されてしまっております。 大変な事になっています。不謹慎ですがこのお祭り状態に笑いました。 正直、昔の違法CB口調ではない方も多く、ワッチしていて楽しい会話もあったりします。世間話、ご家族の話、車の話、時々無線の話などもされていますね。 (楽しい・・・・だなんて不謹慎ですみません。)

この状況ですが、私の推測では、違法局にとって430MHzは使いやすいからだと思います。わーお。言い方が適切ではないのは理解していますが、あえて言うならば、【総務省さんから業務用に平日日中帯限定で忖度開放された便利なバンド】もしくは【総務省もあきらめた違法局パラダイスバンドww】と誤解してしまいそうです。そんな事は無いのは分かっているよw

違法局(たぶん)に大人気な理由を主観で考えてみました。
① 性能が良く使いやすい無線設備が非常に安価に入手できる!! クールレディオ!!
430もモービル機は安いです。性能も良く安定して高出力を出せます。音質も良いです。操作性も非常に良いです。操作パネルだけセパレートできたりする機種も多いです。購入する際の制限はありません。デジタルモードで使っている違法局もおります。TSQを使っている違法局もおります。彼らも使いこなしております。 アマチュア無線機メーカーさんは頑張っています。
② チャネルが比較帝占有しやすい!! マイ業務チャネル!!
業務利用をしている違法局とはいえ、混信は好まれません。できる事なら、チャネルを占有し、待ち受けは静かな状態であってほしいですし、利用中に他の局からの混信は避けたいです。そういう意味では、430Mhzはチャネルが多く、比較的占有できる周波数が見つけやすいという事になります。(結果増えすぎてチャネル不足になるという話は置いておきます) 昭和の時代の様に、アマチュア局が平日でもQRVしているわけではありません。平日日中帯においてはアマチュア局は使っていません。業務無線同士でのチャネルの奪い合いで、アマチュア無線局など意識されていないでしょう。
③ アンテナの長さが短く扱いやすい 高さがある業務車両でもOK!! コスラナイw 折れないw 室内ANTもあり!
通信を安定して行うためにはある程度のERPが必要ですし、受け側もある程度のゲインが必要です。周波数が低いとアンテナが長くなりすぎてしまい、扱いにくいです。移動車両に取り付けることを考えると、430MHz以上が良いと思われます。ふ頭で使われている更新を聞くと、トラックに指示を出しているハンディーを使っている局もおりました。小さなアンテナのハンディーが使えるのも便利なのだと思います。
④ 比較的飛ぶ 事務所や車から比較的遠く離れてもOK!!
移動体通信を行う場合、反射波が主になるため、それらを活かせる周波数帯が好ましくなる。短波やマイクロ波などは除外される。結果430MHzは移動体通信に適した周波数なのだと思います。(27MHzを使った違法局はEs狙いなどができるが例外。さらに430を使っている局とは比べ物にならないくらい少なくなっている)
⑤ リスクが低い、メリットが上回る 脅されても実害無いよ!!
電波法により罰せられる事もほぼ無い状態なので違法行為により得られるメリットとデメリットを考えるとメリットがはるかに上回る状態です。少なくとも違法を続けておられる方はそう思っています。さらに、安価な講習会を受けて免許を得てアマチュア局を開局すれば、リスクはほぼゼロになります。コールサインを言わないからといって電波法で処罰されるケースは確率的にはゼロに近いと思います(ゼロではないですがw)。DEURAS云々といいますが、430MHzバンドの現状を見る限り430MHzに関しては機能していないと言えるでしょう。
⑥ Broken Windows Theory 割れ窓理論
もうここまでくると、、、よく言われる、Broken Window Theoryですよねーー笑;
上記の理由を考えると、扱いにくい業務無線機、チャネルが限られている業務無線機、アンテナゲインが稼げない業務無線機、などを使う理由が存在しません。 違法利用してもリスクがほぼゼロなのです。(ゼロとは言っていません)。【総務省から業務用に忖度開放された便利なバンド】や【総務省もあきらめた違法局パラダイスバンド】と言っても過言ではないのかもしれません。誤解を恐れず言うならば『アマチュア無線機を業務利用しない方がおかしい!』くらいになっている気がします。
本記事では、違法局と書いていますが、その場に行って免許の有無を確認した訳ではないので断定はできておりません。また、こうするべきだーー!!(スルベキ屋)、や、個人や組織がけしからん!!(カツ屋 / 勝手にポリス)とか、そういう話はしておりませんので、誤解されないようにお願いいたします(別記事にしますw)。また、『こんな事書いてないで、〇〇しろーーー』ってのも十分理解していますのでごめんなさい、ごめんなさい。 あくまでも、本日の記事に関しては、『なぜ430が違法局に大人気なんだろーー??』という理由を考えてみました。 ごめんなさい。ごめんなさい。
電波法違反はダメです。万が一見つかったら人生終わります → 違法局さんへ

- 関連記事
-
-
カーチャンクサーバーのオンデジ機能でSSTV 2020/06/23
-
サーミスタで体温測定 2020/04/15
-
430違法局: 430バンドが違法局に大人気な理由!!! 2020/04/04
-
仮称: ハンディーQSOパーティー② 規約 2019/08/14
-
仮称: ハンディーQSOパーティー① 検討 2019/08/14
-
RGB LEDを光らせる 2018/07/08
-
Seeed Fusion PCB $7.9 セールは到着までどの程度かかるか? 2018/05/25
-
ミニ電鍵 2018/01/07
-
Maker Faire Tokyo に行ってきました。 2018/01/01
-
10mFM 2号機: ⑭ その後19 (AF増幅) 2017/09/10
-
430MHz用 Radix9エレメント八木アンテナのVSWR 2016/11/12
-
Si5351動作実験 1 2016/09/23
-
『NCR18650』 1個で3.7V3400mAh、リチウムイオンで単三より少し大きいサイズ 2016/08/28
-
三端子レギュレーターの容量不足 2016/06/12
-
近づくと音楽が流れる装置 2016/05/21
-