⑬ 3Dプリンターでのプリント一時停止と再開 備忘録
- 2021/01/23
- 08:58
その後も、ゆるーーーく、3Dプリンターで遊んでいます。
日々の生活であったらいいな!と思う物をプリントしたりしています。
難しい形はまだできませんが、簡単な形の物であれば、3D-CADのFusion360でサクサクっと10分程度で設計が可能になりました。
さて、
プリントする物が大きい場合、プリントする時間が長くなります。
9時間かかる物をプリントする際には、朝起きた時などにプリントを再開する様にしています。というのは、比較的消音なx-makerでも寝室で夜中に動作していると音が気になって眠れなくなります。従って就寝時には動作させないようにしておりました。
しかしながら、これはあまり効率がよろしくありません。
たとえば、夕方に3D-CADでモデリングが終了し、すぐにプリント開始ができる状態になったとしても、翌朝まで待たなければなりません。
夕方から就寝までプリントして、起床時に再開すれば、翌日は残りのプリントだけでOKになります。
ということで、途中で止めて再開する方法を試しました。
手順は簡単です、
①プリント中断
プリント中に画面の[■]を押します。
②中断するの?
中断するか聞いてきますので[はい]を選択します。
③電源OFF
プリンタの動作が止まったら電源OFFします。
・・・就寝です・・・
そして翌朝、、
④ 電源ON
⑤ プリントするファイルを選択
⑥ スタートボタン
再生マーク(▽の横向き)を押します。
⑦ 途中から再開のため[はい]を押します
⑧ ノズルのゴミ取り除き
ヘッドの温度が上がっていくのをLCD画面で確認します。
200度近くまで上がってきたら、ノズルについているゴミをピンセットで引き抜きます。柔らかく溶け始めているので簡単に取れると思います。これをしないと、造形物にゴミがくっついてしまう事があります。

いよいよプリント再開です!!
以上の方法を覚えてから、プリントが進むようになりました!!
生活に溶け込んできて、普通の紙のプリンターの様な存在になってきました。予備でもう一台欲しいくらいですw
日々の生活であったらいいな!と思う物をプリントしたりしています。
難しい形はまだできませんが、簡単な形の物であれば、3D-CADのFusion360でサクサクっと10分程度で設計が可能になりました。
さて、
プリントする物が大きい場合、プリントする時間が長くなります。
9時間かかる物をプリントする際には、朝起きた時などにプリントを再開する様にしています。というのは、比較的消音なx-makerでも寝室で夜中に動作していると音が気になって眠れなくなります。従って就寝時には動作させないようにしておりました。
しかしながら、これはあまり効率がよろしくありません。
たとえば、夕方に3D-CADでモデリングが終了し、すぐにプリント開始ができる状態になったとしても、翌朝まで待たなければなりません。
夕方から就寝までプリントして、起床時に再開すれば、翌日は残りのプリントだけでOKになります。
ということで、途中で止めて再開する方法を試しました。
手順は簡単です、
①プリント中断
プリント中に画面の[■]を押します。
②中断するの?
中断するか聞いてきますので[はい]を選択します。
③電源OFF
プリンタの動作が止まったら電源OFFします。
・・・就寝です・・・
そして翌朝、、
④ 電源ON
⑤ プリントするファイルを選択
⑥ スタートボタン
再生マーク(▽の横向き)を押します。
⑦ 途中から再開のため[はい]を押します
⑧ ノズルのゴミ取り除き
ヘッドの温度が上がっていくのをLCD画面で確認します。
200度近くまで上がってきたら、ノズルについているゴミをピンセットで引き抜きます。柔らかく溶け始めているので簡単に取れると思います。これをしないと、造形物にゴミがくっついてしまう事があります。

いよいよプリント再開です!!
以上の方法を覚えてから、プリントが進むようになりました!!
生活に溶け込んできて、普通の紙のプリンターの様な存在になってきました。予備でもう一台欲しいくらいですw
- 関連記事
-
-
NanoVNA撮影用フード
-
⑬ 3Dプリンターでのプリント一時停止と再開 備忘録
-
⑫3DプリンターのLCD
-
⑩ お皿
-
⑨ Poifull入れ
-
⑧ 未知のネジ
-
⑦ 魚肉ソーセージ入れ
-
⑥ M3ネジ取り付けの儀
-
⑤ 3Dプリンタでコマを作る
-
④ ペン立て
-
③ テストプリント
-
② 3Dプリンターが届きました
-
① 3Dプリンター導入
-