FT-3DでLangsdom BluetoothヘッドセットH3を使ってみた
- 2021/02/05
- 00:52
FT-3Dを使う際にはスピーカーマイクを使っておりました。
テレワークなどでブルートゥースヘッドセットが便利である事が分かったので、FT-3Dにも導入してみる事にしました。
ツイッターのお友達にお聞きしたろころ、下記の物がFBとの事で、早速購入しました。
エレコム Bluetooth ヘッドセット LBT-HSC20MPBK
通常、ヘッドセットの受話ボタンがPTTとして機能します。本機では、外側の黒い四角の部分全体がボタンになっています。つまり、この機種のFBなところは、① PTTがとても押しやすいという点です。もちろん②軽量という点もFBです。 さらに③お手頃価格というのもFBですね!
とても便利なので、もう1台購入しようと考えました。
同じ機種を買うより、ちょっとチャレンジングですが他の機種を買って使えるか試した方が他の方に貢献もできるかと思い異なる機種を買ってみました。
先のエレコムで少々気になった点は、小さいのでPTTを誤って押しそうになるので①耳にサクッと取り付けができない。ちょっと気を使いながら取り付ける必要があります。また、②充電が若干面倒という点がありました。(実はあまり不満は無いという事ですが・・)
良い点ばかりの物は存在しないと思いますが、とりあえず、サクッと取り付けられそうで充電がラクチンな機種を探したところ下記の物を見つけました。
【Bluetooth5.0進化版】 Langsdom BluetoothヘッドセットH3 ブラック
到着して、恐る恐るペアリングしてみたところ、ペアリングできました。
また、恐る恐るRXが聞えるか試したところ、ちゃんと聞こえました。
さらに、恐る恐る、PTTボタン(耳の部分)を押してみたところ、ちゃんと送信になりました。
さらに、さらに、恐る恐る、変調がちゃんと乗っているか確認したところ、ちゃんと変調が乗っておりました。 マイクが口元に届いているので音を良く拾う気がしました。
\(^ ^)/
副産物としては、FT-3Dの音声を上げた際に、比較的大きな音でヘッドセット側で聞こえる事です。ノイズが下げられるので、無信号時にノイズが気にならないです。 FT-3Dのブルートゥースあるある(※1)では有難いです。これは定量的に測定したのではありませんので、正しくないかもしれませんが、ノイズに関しては気にならなくなりました。
整理しますと、
① サクッと取り付けやすい
② 充電用クレードルがあるので充電がラクチン ←コレはマジ便利です!
③ 音が大きいので聞こえやすい
④ 口元マイクで安心感3dBアップ
※1: FT-3Dでブルートゥースヘッドセットを使う場合、ちょっとしたテクニックが必要です。 それは『ヘッドセット本体のVOLをなるべく下げてノイズを減らしてFT-3D本体のVOLを上げて音量を十分にする』といった技です。これをしないと、『ブーン』というノイズが大きなレベルで聞こえて気になってしまいます。ブルートゥースをOFFにするとSPに切り替わって爆音がしてしまいます。八重洲さん、有償でも構いませんので。どうにか解決してくださいませ!
ということで、いくつか買って、固定、移動、モービルなど用途に合わせて選択して使っていこうかと思っています。
お決まりですが、何があっても保証はできませんので、ご了承くださいませ・・

テレワークなどでブルートゥースヘッドセットが便利である事が分かったので、FT-3Dにも導入してみる事にしました。
ツイッターのお友達にお聞きしたろころ、下記の物がFBとの事で、早速購入しました。
エレコム Bluetooth ヘッドセット LBT-HSC20MPBK
通常、ヘッドセットの受話ボタンがPTTとして機能します。本機では、外側の黒い四角の部分全体がボタンになっています。つまり、この機種のFBなところは、① PTTがとても押しやすいという点です。もちろん②軽量という点もFBです。 さらに③お手頃価格というのもFBですね!
とても便利なので、もう1台購入しようと考えました。
同じ機種を買うより、ちょっとチャレンジングですが他の機種を買って使えるか試した方が他の方に貢献もできるかと思い異なる機種を買ってみました。
先のエレコムで少々気になった点は、小さいのでPTTを誤って押しそうになるので①耳にサクッと取り付けができない。ちょっと気を使いながら取り付ける必要があります。また、②充電が若干面倒という点がありました。(実はあまり不満は無いという事ですが・・)
良い点ばかりの物は存在しないと思いますが、とりあえず、サクッと取り付けられそうで充電がラクチンな機種を探したところ下記の物を見つけました。
【Bluetooth5.0進化版】 Langsdom BluetoothヘッドセットH3 ブラック
到着して、恐る恐るペアリングしてみたところ、ペアリングできました。
また、恐る恐るRXが聞えるか試したところ、ちゃんと聞こえました。
さらに、恐る恐る、PTTボタン(耳の部分)を押してみたところ、ちゃんと送信になりました。
さらに、さらに、恐る恐る、変調がちゃんと乗っているか確認したところ、ちゃんと変調が乗っておりました。 マイクが口元に届いているので音を良く拾う気がしました。
\(^ ^)/
副産物としては、FT-3Dの音声を上げた際に、比較的大きな音でヘッドセット側で聞こえる事です。ノイズが下げられるので、無信号時にノイズが気にならないです。 FT-3Dのブルートゥースあるある(※1)では有難いです。これは定量的に測定したのではありませんので、正しくないかもしれませんが、ノイズに関しては気にならなくなりました。
整理しますと、
① サクッと取り付けやすい
② 充電用クレードルがあるので充電がラクチン ←コレはマジ便利です!
③ 音が大きいので聞こえやすい
④ 口元マイクで安心感3dBアップ
※1: FT-3Dでブルートゥースヘッドセットを使う場合、ちょっとしたテクニックが必要です。 それは『ヘッドセット本体のVOLをなるべく下げてノイズを減らしてFT-3D本体のVOLを上げて音量を十分にする』といった技です。これをしないと、『ブーン』というノイズが大きなレベルで聞こえて気になってしまいます。ブルートゥースをOFFにするとSPに切り替わって爆音がしてしまいます。八重洲さん、有償でも構いませんので。どうにか解決してくださいませ!
ということで、いくつか買って、固定、移動、モービルなど用途に合わせて選択して使っていこうかと思っています。
お決まりですが、何があっても保証はできませんので、ご了承くださいませ・・

- 関連記事
-
-
FT-3DでLangsdom BluetoothヘッドセットH3を使ってみた
-
ハムフェアーでの頒布について
-
アマチュア無線マーケット縮小の因果関係を可視化
-
『ハムログヒットしましたぁぁw』は禁句?
-
CB無線が楽しい理由を見つけ、アマチュア無線に適応できないか考える
-
第33回多摩川コンテスト参加
-
8J7I/7 福島県東白川郡矢祭町移動局とQSO
-
JARL QRPコンテストに参加
-
登山者さんはアマチュア無線の免許を取ろう!
-