④ GoKit 何に詰めるか? 住居編
- 2021/05/14
- 23:51
GoKitって、
箱に、必要な物を詰める訳ですよね、
精密機器を持ち運ぶケースに詰められる方もおられます。 カッケー♪
19インチラックタイプのケースに入れる方もおられます。 プロっぽい!

どういった箱に入れるか考えないといけません。
先日の投稿では、自分がGoKitに何を求めるか整理しました。
おさらいすると・・・
①オールインワン
→ そこそのの大きさは覚悟
②長いロッドアンテナが収納できる(伸ばすすだけで即運)
→ 5.6mロッドアンテナが積み込める大きさ
③④ HF、50W運用
→ 50W機が積み込める大きさと強度
⑤なるべく手に入りやすい市販品
→ やっぱり精密機器ケースか? アマゾンで買えるくらいじゃないと!
海外で楽しまれている例を真似ても面白くありませんよねーー。
箱を自作するのも楽しいですが、せっかくなら誰もが入手できる市販品がFBです!!
1週間考えました・・・
長いロッドアンテナを収納できる事・・・・・ こればかり考えました・・・
普通のケースじゃだめなんです!
そして、ひらめきました!!!!!

出前の方が使われている、

コレです! (クリックするとGoogle検索できます)

『おかもち』です!
これって、よくなくない?
① アルミで作られていて丈夫!!!
50W機だって、チューナーだって、バッテリーだって楽勝で詰め込めるかも・・
② 取っ手付き!
まさに、GoKitですよ。
③ 正面扉が完全に開く!
蝶番で取り付けられているのはなく、完全に取り外せます。がばっと開く!! 詰め込んだ機器へのアクセスFB !
ちなみに取り外した全面の蓋はおかもち後ろにひっかけられます。
④ 無線シャックの様な棚あり
とりあず、機材を棚に置きポン(置くだけ)するだけで詰め込んだ感が出るぞっ。
⑤ ロッドアンテナ付けやすいっしょ?(最も重要)
先の検討で、5.6mロッドの採用を決めました。というか覚悟した。
って事は、小さな箱じゃ入らないのです。 しかも縦方向に長さがある箱に詰めたいのです。
そういう意味でも、ピッタリ。
⑥ まてよ、、アースもFBかもですよ・・
なんといっても、すべてアルミですよ!!
アマチュアのケース加工の第一章第一項といったらアルミケースです。
⑦ 燃えない
バッテリーから火が出ても燃えない!?
うーん・・・・ これ、、
FBスーパーFBなアイディアに思えてきました。 いつもの自画自賛w
(そもそも誰からも褒められない人生が長く続くと自分で褒めるしか無いという事情です)
で、
早速、アイディアメモを作りました!!
ロッドアンテナは以前開発した塩ビパイプを使った方法も考えていましたが、カミさんから、『おかもちの中に収納された方がよいのではないか?』との意見をもらい、下記の様にしました。
さあ、下記のアイディアいかがでしょうか?

渋いとかカッコいいとかクールとか・・・そんな単語が出てくるものを漠然と考えていたけど、少し濁ってきた気がしないでもない。
いや、、カッコいいはずと信じて進めようと思います。
なにより、
当初定めた要求事項には合致しているのでありますw
つづき→
箱に、必要な物を詰める訳ですよね、
精密機器を持ち運ぶケースに詰められる方もおられます。 カッケー♪

19インチラックタイプのケースに入れる方もおられます。 プロっぽい!

どういった箱に入れるか考えないといけません。
先日の投稿では、自分がGoKitに何を求めるか整理しました。
おさらいすると・・・
①オールインワン
→ そこそのの大きさは覚悟
②長いロッドアンテナが収納できる(伸ばすすだけで即運)
→ 5.6mロッドアンテナが積み込める大きさ
③④ HF、50W運用
→ 50W機が積み込める大きさと強度
⑤なるべく手に入りやすい市販品
→ やっぱり精密機器ケースか? アマゾンで買えるくらいじゃないと!
海外で楽しまれている例を真似ても面白くありませんよねーー。
箱を自作するのも楽しいですが、せっかくなら誰もが入手できる市販品がFBです!!
1週間考えました・・・
長いロッドアンテナを収納できる事・・・・・ こればかり考えました・・・
普通のケースじゃだめなんです!
そして、ひらめきました!!!!!

出前の方が使われている、

コレです! (クリックするとGoogle検索できます)



『おかもち』です!
これって、よくなくない?
① アルミで作られていて丈夫!!!
50W機だって、チューナーだって、バッテリーだって楽勝で詰め込めるかも・・
② 取っ手付き!
まさに、GoKitですよ。
③ 正面扉が完全に開く!
蝶番で取り付けられているのはなく、完全に取り外せます。がばっと開く!! 詰め込んだ機器へのアクセスFB !
ちなみに取り外した全面の蓋はおかもち後ろにひっかけられます。
④ 無線シャックの様な棚あり
とりあず、機材を棚に置きポン(置くだけ)するだけで詰め込んだ感が出るぞっ。
⑤ ロッドアンテナ付けやすいっしょ?(最も重要)
先の検討で、5.6mロッドの採用を決めました。というか覚悟した。
って事は、小さな箱じゃ入らないのです。 しかも縦方向に長さがある箱に詰めたいのです。
そういう意味でも、ピッタリ。
⑥ まてよ、、アースもFBかもですよ・・
なんといっても、すべてアルミですよ!!
アマチュアのケース加工の第一章第一項といったらアルミケースです。
⑦ 燃えない
バッテリーから火が出ても燃えない!?
うーん・・・・ これ、、
FBスーパーFBなアイディアに思えてきました。 いつもの自画自賛w
(そもそも誰からも褒められない人生が長く続くと自分で褒めるしか無いという事情です)
で、
早速、アイディアメモを作りました!!
ロッドアンテナは以前開発した塩ビパイプを使った方法も考えていましたが、カミさんから、『おかもちの中に収納された方がよいのではないか?』との意見をもらい、下記の様にしました。
さあ、下記のアイディアいかがでしょうか?

渋いとかカッコいいとかクールとか・・・そんな単語が出てくるものを漠然と考えていたけど、少し濁ってきた気がしないでもない。
いや、、カッコいいはずと信じて進めようと思います。
なにより、
当初定めた要求事項には合致しているのでありますw
つづき→
- 関連記事
-
-
⑮ GoKit おかもち3階のパネルを作りました
-
⑭ GoKit バッテリーの固定
-
⑬ GoKit バッテリーの選定
-
⑫ GoKit アンテナ特性をNANOVNAで測定してみた
-
⑪ GoKit 記念撮影
-
⑩ GoKit おかもち板の加工
-
⑨ GoKit ロッドアンテナとおかもちを合体させる儀
-
⑧ GoKit ロッドアンテナ固定方法 基礎部分の製作
-
⑦ Gokitへのご反応(番外編w)
-
⑥ GoKit ロッドアンテナ固定方法
-
⑤ Gokit おかもちゲット!! (おかもちポチる前に要チェック!)
-
④ GoKit 何に詰めるか? 住居編
-
③ GoKit ロッドアンテナ
-
② GoKitに何を求めるか?
-
① GoKit 面白そうだな・・・
-