⑩ GoKit おかもち板の加工
- 2021/05/21
- 04:26
私の『おかもち』は3段です。
内部に、仕切りのべニヤ板が2枚入っています。
ロッドアンテナを取り付けましたので、そのままでは仕切り板が入りませんので、ロッドアンテナを避けるようにカットする必要があります。
さらに、各機器間のケーブルを通す隙間が必要になります。
そこで、べニヤ板をカットする事にしました。

カットします
最初に、電気ノコギリを使ってカットしました。

板が柔らかいので、カッターでも切れそうです。 カッターでやってみました。

カットした板を入れてみました。 ロッドアンテナに当たらず、うまく収まっています。
真ん中の切れ込みは、上下階と接続するケーブルが通る予定の隙間です。

上段も下段もカットしました。

全体像

今回気が付いた事ですが、おかもち内部の仕切りはべニヤ板が使われています。
べニヤ板なので、カッターでも加工ができてラクチン!というメリットを発見しました。
とりあえず、ロッドアンテナ関連の加工は終了です! ばんざーーーい!
いずれ、現在のべニヤ板の代わりにアクリル板か何かでクールに作り直したいと思っています。
つづき→
内部に、仕切りのべニヤ板が2枚入っています。
ロッドアンテナを取り付けましたので、そのままでは仕切り板が入りませんので、ロッドアンテナを避けるようにカットする必要があります。
さらに、各機器間のケーブルを通す隙間が必要になります。
そこで、べニヤ板をカットする事にしました。

カットします
最初に、電気ノコギリを使ってカットしました。

板が柔らかいので、カッターでも切れそうです。 カッターでやってみました。

カットした板を入れてみました。 ロッドアンテナに当たらず、うまく収まっています。
真ん中の切れ込みは、上下階と接続するケーブルが通る予定の隙間です。

上段も下段もカットしました。

全体像

今回気が付いた事ですが、おかもち内部の仕切りはべニヤ板が使われています。
べニヤ板なので、カッターでも加工ができてラクチン!というメリットを発見しました。
とりあえず、ロッドアンテナ関連の加工は終了です! ばんざーーーい!
いずれ、現在のべニヤ板の代わりにアクリル板か何かでクールに作り直したいと思っています。
つづき→
- 関連記事
-
-
⑰ おかもち無線機 外部スピーカー
-
⑯ GoKit おかもち2階 無線機部屋
-
⑮ GoKit おかもち3階のパネルを作りました
-
⑭ GoKit バッテリーの固定
-
⑬ GoKit バッテリーの選定
-
⑫ GoKit アンテナ特性をNANOVNAで測定してみた
-
⑪ GoKit 記念撮影
-
⑩ GoKit おかもち板の加工
-
⑨ GoKit ロッドアンテナとおかもちを合体させる儀
-
⑧ GoKit ロッドアンテナ固定方法 基礎部分の製作
-
⑦ Gokitへのご反応(番外編w)
-
⑥ GoKit ロッドアンテナ固定方法
-
⑤ Gokit おかもちゲット!! (おかもちポチる前に要チェック!)
-
④ GoKit 何に詰めるか? 住居編
-
③ GoKit ロッドアンテナ
-