⑫ GoKit アンテナ特性をNANOVNAで測定してみた
- 2021/05/22
- 19:30
今回のおかもちプロジェクトでは、ATUを使ってロッドアンテナとのマッチングをする予定です。
いきなりATUで試せばチューニングが取れるかどうかすぐにわかるのですが、
手元にNanoVNAがありますので測定してみました。
もちろん、周辺の環境によって結果が異なると思いますので目安です。
ということで、NanoVNAで測定しようと思います。 今回使ったのはコレです。

NanoVNAをアンテナアナライザーとして設定する方法については、AKCのVAJ局のページが超参考になります!!
測定環境
① おかもち内蔵5.6mロッドアンテナ
② 公園の石のオブジェ(地面から50cm高)の上に乗せる
③ アース、カウンターポイズ、などはなし
(おかもち自体はアースシート並みに面積がありますが・・)
④ NanoVNAはVAJさん推奨設定(HF~50MHz帯)
⑥ ロッドアンテナとNanoVNAは
50センチ長のBNC-BNCケーブルで接続

ロッドアンテナ基礎部

測定中

結果は下記の通りです。
マーカー1: 6.9MHz 、マーカー2:13.98MHz、 マーカー3: 21.65MHz、 マーカー4:50.56MHz

ちょっと分かりにくいので、メモを挿入

1/4λ付近ではSWRが下がっているので、おかもち本体である程度アース効果があってバーチカルとして動いている様です。
今回の測定では、カウンターポイズなどのアースは一切とっておりません。おかもち自体が大きな計上をしていて、そこの面積もありますので、アースシーとのように容量結合が見込めそうです。もちろん、必要ならばアース線の取り付けも考えます。
上記から、バンド毎にロッドアンテナの長さを変えれば整合範囲が狭いチューナーでも整合がとれるという事になります。
① 7MHz: 10m → 問題 → Lを追加?
② 10MHz: 7.5m → 問題 → Lを追加?
③ 14MHz: 5m → フルサイズ5.6mでOK
④ 21MHz: 3.5m →ロッドアンテナを短くすればOKそうです
⑤ 28MHz: 2.5m →ロッドアンテナを短くすればOKそうです
⑥ 50MHz: 1.5m →ロッドアンテナを短くすればOKそうです
7MHz、10MHzで苦労しそうな気がします。
どうでしょう?
つづき→
いきなりATUで試せばチューニングが取れるかどうかすぐにわかるのですが、
手元にNanoVNAがありますので測定してみました。
もちろん、周辺の環境によって結果が異なると思いますので目安です。
ということで、NanoVNAで測定しようと思います。 今回使ったのはコレです。

NanoVNAをアンテナアナライザーとして設定する方法については、AKCのVAJ局のページが超参考になります!!
測定環境
① おかもち内蔵5.6mロッドアンテナ
② 公園の石のオブジェ(地面から50cm高)の上に乗せる
③ アース、カウンターポイズ、などはなし
(おかもち自体はアースシート並みに面積がありますが・・)
④ NanoVNAはVAJさん推奨設定(HF~50MHz帯)
⑥ ロッドアンテナとNanoVNAは
50センチ長のBNC-BNCケーブルで接続

ロッドアンテナ基礎部

測定中

結果は下記の通りです。
マーカー1: 6.9MHz 、マーカー2:13.98MHz、 マーカー3: 21.65MHz、 マーカー4:50.56MHz

ちょっと分かりにくいので、メモを挿入

1/4λ付近ではSWRが下がっているので、おかもち本体である程度アース効果があってバーチカルとして動いている様です。
今回の測定では、カウンターポイズなどのアースは一切とっておりません。おかもち自体が大きな計上をしていて、そこの面積もありますので、アースシーとのように容量結合が見込めそうです。もちろん、必要ならばアース線の取り付けも考えます。
上記から、バンド毎にロッドアンテナの長さを変えれば整合範囲が狭いチューナーでも整合がとれるという事になります。
① 7MHz: 10m → 問題 → Lを追加?
② 10MHz: 7.5m → 問題 → Lを追加?
③ 14MHz: 5m → フルサイズ5.6mでOK
④ 21MHz: 3.5m →ロッドアンテナを短くすればOKそうです
⑤ 28MHz: 2.5m →ロッドアンテナを短くすればOKそうです
⑥ 50MHz: 1.5m →ロッドアンテナを短くすればOKそうです
7MHz、10MHzで苦労しそうな気がします。
どうでしょう?
つづき→
- 関連記事
-
-
⑲ おかもち無線機 熱の処理
-
⑱ おかもち無線機 M型コネクターの取り付け
-
⑰ おかもち無線機 外部スピーカー
-
⑯ GoKit おかもち2階 無線機部屋
-
⑮ GoKit おかもち3階のパネルを作りました
-
⑭ GoKit バッテリーの固定
-
⑬ GoKit バッテリーの選定
-
⑫ GoKit アンテナ特性をNANOVNAで測定してみた
-
⑪ GoKit 記念撮影
-
⑩ GoKit おかもち板の加工
-
⑨ GoKit ロッドアンテナとおかもちを合体させる儀
-
⑧ GoKit ロッドアンテナ固定方法 基礎部分の製作
-
⑦ Gokitへのご反応(番外編w)
-
⑥ GoKit ロッドアンテナ固定方法
-
⑤ Gokit おかもちゲット!! (おかもちポチる前に要チェック!)
-