⑰ おかもち無線機 外部スピーカー
- 2021/06/01
- 22:25
おかもち内部に無線機を組み込んだので音が聞こえにくいです。

そこで、外部スピーカーを取り付ける事にしました。
3階のパネル左側には何もついておりませんので、そこに取り付ける事にしました。

〇 選定
秋月で買った裸のスピーカーやシャックで使ってきたスピーカーなどいくつか持っています。

今回は、ダイアモンド社のP710スピーカーを使うことにしました。
理由は、以下の通りです。
・四角くて組み込みやすい(やきそばの宣伝ではありません)
・厚みがそれほど無い
・ヘッドフォン端子が全面についている
フィルターはあまり期待しておりません。 あまり変わらない感じです。 スイッチが搭載されているので、将来何かに活用できるかもしれません。
前回作ったパネルの中心をCADでくり抜いてプリントしました。

サポート材を取り除きました

スピーカーについているブラケットを取り外します。ネジは再利用します。

スピーカーを取り付けました
スピーカー入居の儀です。

裏面の様子(付属のネジを使って留めています)

おかもちに取り付けました!

アップ♪

とても聞きやすくなって満足です!
いかがでしょうか?
つづき→

そこで、外部スピーカーを取り付ける事にしました。
3階のパネル左側には何もついておりませんので、そこに取り付ける事にしました。

〇 選定
秋月で買った裸のスピーカーやシャックで使ってきたスピーカーなどいくつか持っています。

今回は、ダイアモンド社のP710スピーカーを使うことにしました。
理由は、以下の通りです。
・四角くて組み込みやすい(やきそばの宣伝ではありません)
・厚みがそれほど無い
・ヘッドフォン端子が全面についている
フィルターはあまり期待しておりません。 あまり変わらない感じです。 スイッチが搭載されているので、将来何かに活用できるかもしれません。
前回作ったパネルの中心をCADでくり抜いてプリントしました。

サポート材を取り除きました

スピーカーについているブラケットを取り外します。ネジは再利用します。

スピーカーを取り付けました
スピーカー入居の儀です。

裏面の様子(付属のネジを使って留めています)

おかもちに取り付けました!

アップ♪

とても聞きやすくなって満足です!
いかがでしょうか?
つづき→
- 関連記事
-
-
㉔ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 検討
-
㉓ おかもち無線機 NanoVNAで再測定
-
㉒ おかもち無線機 (素状態でのチューニング)
-
㉑ おかもち無線機 アンテナ切替器
-
⑳ おかもち無線機 1階部分
-
⑲ おかもち無線機 熱の処理
-
⑱ おかもち無線機 M型コネクターの取り付け
-
⑰ おかもち無線機 外部スピーカー
-
⑯ GoKit おかもち2階 無線機部屋
-
⑮ GoKit おかもち3階のパネルを作りました
-
⑭ GoKit バッテリーの固定
-
⑬ GoKit バッテリーの選定
-
⑫ GoKit アンテナ特性をNANOVNAで測定してみた
-
⑪ GoKit 記念撮影
-
⑩ GoKit おかもち板の加工
-