㉒ おかもち無線機 (素状態でのチューニング)
- 2021/06/10
- 19:30
近所の公園におかもち無線を持ち出して、チューニングが取れるかどうか試してみました。

条件
・おかもち無線機を地面に直置き(置きポン)
・カウンターポイズは無し
・おかもち無線機内に内蔵したチューナーはFC-50
結果

7MHzや10MHzではチューニングが取れませんでした。
車のボンネットや環境によってはチューンできる事がありましたが、センシティブで少し動かすと変わってしまいます。
FC-50のスペックではSWR>3の条件ではチューニングが取れないと書かれており、7MHzや10MHzではSWR>3です。確か、NanoVNAで測定した際に5を示していたと記憶しています。
5.6mのロッドアンテナとはいえ、波長と比べるとロッドアンテナの長さが短いので当然の結果かもしれません。
プロジェクト前半でNanoVNAを使って測定した際にも、キャパシタンス側に振れていたので予想できた範囲です。
一気に進みたい所ですが、急ぎすぎると終わってしまうので、ゆっくりと考えたいと思います。
考えられるのは、
①Lマッチ回路を入れる
②カウンターポイズを付ける
といった事でしょうか。
先日、何名かのツイッター仲間からカウンターポイズは必要でしょう!とのアドバイスを頂きました。 インダクタンスを作る作業は少し時間を要しますので、まずまず、カウンターポイズを作って試してみようと思います。
14MHzでは、5.6mロッドアンテナでサクッとチューニングできました。1/4λのバーチカルとして動作しているのだと思います。それより上の周波数(18MHz、21MHz、28MHz、50MHz)は、ロッドを少し短くする事でチューニングができました。
14MHzではカウンターポイズ無しでばっちりチューニングできましたので、気をよくしてバンドをワッチしてみると、移動運用をされている局を発見しました!非常に強力に入感しておりました。兵庫県移動の局長さんです。お呼びしましたところ一発でコールバックを頂きました。初交信になりました。 他にもハイバンドでは多くの局が聞えておりましたが、コマーシャルがあるので費やせる時間は30分までに限られており、早々に撤収しました。
つづき→
- 関連記事
-
-
㉙ おかもち無線機 おかもちに組み込んだ5.6mロッドアンテナの特性
-
㉘ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 再挑戦
-
㉗ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 動作確認
-
㉖ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 回路の検討
-
㉕ おかもち無線機 重量
-
㉔ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 検討
-
㉓ おかもち無線機 NanoVNAで再測定
-
㉒ おかもち無線機 (素状態でのチューニング)
-
㉑ おかもち無線機 アンテナ切替器
-
⑳ おかもち無線機 1階部分
-
⑲ おかもち無線機 熱の処理
-
⑱ おかもち無線機 M型コネクターの取り付け
-
⑰ おかもち無線機 外部スピーカー
-
⑯ GoKit おかもち2階 無線機部屋
-
⑮ GoKit おかもち3階のパネルを作りました
-