㉘ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 再挑戦
- 2021/06/22
- 09:00
前回の結果から、マッチング回路を変更しました。
最適値を見つける方法ですが、Cについては100pを8つ取り付けてニッパでカットしていく方法にしました。 SWRを1まで追い込む必要が無いのでこれでSWR3以下の値を見つけられればOKです。

結果、下記の値に落ち着きました。(Lを1ターン減らせばもう少し良いSWRになりそうですが・・)

NanoVNAで測定した結果は下記の通りです。

『おかもち+ロッドアンテナ+カウンターポイズ無し』の条件では、アンテナだけで共振させられるのは14MHz以上になります。7MHzにQRVするためには、FC-50が整合できるSWR3以下にしなければなりません。そのための解決策がLCマッチングボックスをアンテナとFC-50の間に入れる方法です。従て、このマッチングボックスはSWR3以下まで調整できれば後はFC-50に任せるのでOKになります。
今回のマッチングボックスでSWR=1.8程度になりましたので完成とします。
ただ、Lを直列にする回路でスタートしたので、スマートではない気がします。Lを並列にする方がLの値が低くて済むのでよりFBな気がしています。これについては、今後の楽しみに取っておきます。
>>備忘録: マッチング回路を色々試す

これで、7MHzにQRV可能です。ボタン一発でどこでもチューニングできます。ラクチンでありますヨ!
7MHzにQRVする際に都度都度7MHzのマッチングボックスを取り付けるのは面倒です。そこで、簡易的に2回路2接点のトグルスイッチを使って切り替えるようにしました。7MHzを運用する際だけSWをONすればOKです。時間があればFC-50とFT-857DM間のCAT信号を取り出して自動切換えをする事も考えたいと思います。


なんとなく行きつくところは、FC-50に固執せずロングワイヤータイプのATUを導入する方法が手っ取り早いような気がしますが、少し遠回りして遊びたいと思います。 (FC-50は整合範囲は狭いですが、リグから一発チューニングできる事、50Wなら余裕で使える、比較的小型である事、SWRを1付近まで追い込んでくれる事などFBな点もあるのです、、、)
今日は7MHzに出られる様になりましたので、CWで数局交信して実験を終えました。
つづき→
最適値を見つける方法ですが、Cについては100pを8つ取り付けてニッパでカットしていく方法にしました。 SWRを1まで追い込む必要が無いのでこれでSWR3以下の値を見つけられればOKです。

結果、下記の値に落ち着きました。(Lを1ターン減らせばもう少し良いSWRになりそうですが・・)

NanoVNAで測定した結果は下記の通りです。

『おかもち+ロッドアンテナ+カウンターポイズ無し』の条件では、アンテナだけで共振させられるのは14MHz以上になります。7MHzにQRVするためには、FC-50が整合できるSWR3以下にしなければなりません。そのための解決策がLCマッチングボックスをアンテナとFC-50の間に入れる方法です。従て、このマッチングボックスはSWR3以下まで調整できれば後はFC-50に任せるのでOKになります。
今回のマッチングボックスでSWR=1.8程度になりましたので完成とします。
ただ、Lを直列にする回路でスタートしたので、スマートではない気がします。Lを並列にする方がLの値が低くて済むのでよりFBな気がしています。これについては、今後の楽しみに取っておきます。
>>備忘録: マッチング回路を色々試す

これで、7MHzにQRV可能です。ボタン一発でどこでもチューニングできます。ラクチンでありますヨ!
7MHzにQRVする際に都度都度7MHzのマッチングボックスを取り付けるのは面倒です。そこで、簡易的に2回路2接点のトグルスイッチを使って切り替えるようにしました。7MHzを運用する際だけSWをONすればOKです。時間があればFC-50とFT-857DM間のCAT信号を取り出して自動切換えをする事も考えたいと思います。


なんとなく行きつくところは、FC-50に固執せずロングワイヤータイプのATUを導入する方法が手っ取り早いような気がしますが、少し遠回りして遊びたいと思います。 (FC-50は整合範囲は狭いですが、リグから一発チューニングできる事、50Wなら余裕で使える、比較的小型である事、SWRを1付近まで追い込んでくれる事などFBな点もあるのです、、、)
今日は7MHzに出られる様になりましたので、CWで数局交信して実験を終えました。
つづき→
- 関連記事
-
-
㉟ おかもち無線機 チルトスタンド
-
㉞ おかもち無線機で短時間運用しました
-
㉝ おかもち無線機 ブロック図
-
㉜ おかもち無線機 仕切り板の改良案
-
㉛ おかもち無線機線 温度計を取り付けました
-
㉚ おかもち無線機 デジタル時計搭載!
-
㉙ おかもち無線機 おかもちに組み込んだ5.6mロッドアンテナの特性
-
㉘ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 再挑戦
-
㉗ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 動作確認
-
㉖ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 回路の検討
-
㉕ おかもち無線機 重量
-
㉔ おかもち無線機 7MHzマッチングボックス 検討
-
㉓ おかもち無線機 NanoVNAで再測定
-
㉒ おかもち無線機 (素状態でのチューニング)
-
㉑ おかもち無線機 アンテナ切替器
-